【Interop 2015 Vol.42】67%の省エネを実現したラリタンの新作PDU
ブロードバンド
その他
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
【Interop 2015 Vol.14】新規格のIEEE802.11ac Wave2に対応……シスコの4×4MIMO次世代アクセスポイント
-
【Interop 2015 Vol.18】クラウドベースでコントローラーを提供……大塚商会のネット運用代行サービス

同社では従来からインテリジェントPDUを提供しており、計測制度で±1%以下と業界最高水準を誇っている。また、計測項目もアンペアだけでなく、ワット、ワットアワー、ボルトアンペア、周波数、電圧など多岐にわたり、ハイエンドモデルではアウトレット単位での計測にも対応してきた。モニタリングツールを利用すれば、情報の可視化や集中管理も可能で、主にデータセンターやリモートサイトなどでの利用を想定している。
PX3シリーズではフルカラーの液晶モニターを搭載し、コントローラーがホットスワップに対応したことで交換可能に。また、スイッチング方式も従来のマグネット式からラッチ式に変更された。これにより67%の省エネを実現。チップに不具合があっても、切り替えに電力を必要とするマグネット式とは違い、現状の状態のまま通電が可能となる。ブレーカー遮断などからの再起動時にも、起動順をシーケンスすることで、瞬間的な消費電力が容量を上回ることを回避した。
なお、環境センサーを接続することで、周辺温度などと連動した自立制御が可能なのも、同社のPDUの特徴となる。データセンターなどで複数の環境センサーを配置する場合には、その配線の取り回しが問題とされてきた。しかし、PDUなら必ずどのラックにも設置されるため、配線を簡略化しながら、確実に情報をすることが可能。このような利用は、欧米ではすでに標準的に行われているという。
《丸田》
特集
この記事の写真
/
関連ニュース
-
【Interop 2015 Vol.14】新規格のIEEE802.11ac Wave2に対応……シスコの4×4MIMO次世代アクセスポイント
ブロードバンド -
【Interop 2015 Vol.18】クラウドベースでコントローラーを提供……大塚商会のネット運用代行サービス
ブロードバンド -
【Interop 2015 Vol.19】「vCloud Air」に24の新機能……仮想マシン単位でのファイアウォールなど
ブロードバンド -
【Interop 2015 Vol.11】本日、開幕! 486社・1,345小間が出展
ブロードバンド -
【Interop 2015 Vol.17】キャリアなどの大規模データセンターでの運用を想定……NECのSDN対応スイッチ
ブロードバンド -
【Interop 2015 Vol.16】高齢者の歩行アシストカートをIoT化……バックグラウンドを富士通がサポート
ブロードバンド -
【Interop 2015 Vol.4】NTTアイティの「viaPlatzストリームモニタ」が100Gbps対応
エンタープライズ -
【Interop 2015 Vol.2】ファーウェイ、フラッグシップ製品を日本初披露
エンタープライズ