個人情報検出ソフトとファイル暗号化システムを連携……情報漏えい対策ソリューションを提供
エンタープライズ
セキュリティ
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
マイナンバー制度向けファイル暗号化&二次利用防止ソフトが発売
-
学校での情報漏洩を防ぐセキュリティ管理ツール「System Supprtbest1」

昨今、企業からの個人情報流出がたびたび問題になってきたが、本ソリューションは、万が一漏洩するような事態に見舞われた場合にもデータを暗号化しておくことで悪用されることを防ぐことを目的としている。
企業はこれまで、自社のパソコンやサーバで管理する個人情報にパスワードを付けたり、暗号化したり、アクセス制限するといった社内ルールを設けることで情報漏洩に備えてきたが、実際には徹底することがなかなか難しい現状があった。
本ソリューションは、まずレピカの個人情報検出ソフト「P-Pointer」で、パソコンや共有サーバ内にあるパスワード化されていない個人情報を検出。そして検出されたパスワード化されていない個人情報に対してネスコのファイル暗号化システム「DataClasys」が暗号化する。権限者のみ暗号化されたままファイルを開いて操作することを許可され、第三者は閲覧・更新はもちろんのこと、印刷、スクリーンショット、メール添付などが行えない仕組みだ。
《防犯システム取材班/小菅篤》
特集
この記事の写真
/