ファイルサーバへのアクセスを最大20倍高速化、富士通研が開発
エンタープライズ
ソフトウェア・サービス
注目記事

クライアント/サーバ間の通信を中継するソフトウェアを新たに導入。これにより、ファイル名やファイルサイズなどの情報取得回数を大幅に減らすことに成功した。社内実験では、容量の小さな多数のファイル転送を最大で10倍高速化。さらに、同社のヘッダー分離技術を適用すると、ヘッダーが付加されてもデータが同一であれば重複除去の効果が発揮されるため、大容量ファイルの転送を最大20倍高速化できたとのこと。
専用ソフトウェア(データ転送高速化のモジュール)を、サーバとクライアントの両方にインストールするだけで、既存のファイル共有システムに利用可能。これにより、遠隔の拠点間での情報共有や共同開発を効率化できる見込みだ。今後は、2015年度中に製品搭載を目指す。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/
関連ニュース
-
富士通とインテル、IoTソリューションの構築で連携
エンタープライズ -
NTT、既設100ギガビット光伝送網で400ギガビット高速通信に成功
ブロードバンド -
グリーとBIGLOBE、モバイルゲーム向け高速通信技術を共同検証
ブロードバンド -
KDDI、キャリアアグリゲーション対応の車載型基地局を導入開始
ブロードバンド -
NEC、1PBまで対応するファイルサーバ整理ソフト「NIAS V3.1」発売
エンタープライズ -
レピカ、ファイルサーバ上の個人情報ファイルへのアクセスログを管理……インフォサイエンスと提携
エンタープライズ -
中小・SOHO向けクラウドストレージ「シンプルファイルサーバ」 ニフティが提供開始
エンタープライズ -
NTTデータ、法人向けクラウド型大容量ファイルサーバサービスを提供開始
エンタープライズ