「セキュリティ用ネットワークカメラのフラッグシップ機」……ソニーが4K対応の新モデル発表
エンタープライズ
セキュリティ
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
【SS2015速報リポート008】ソニー、4Kカメラの実映像をプレゼンステージで公開
-
【防犯防災総合展2015#002】パナソニック、4Kネットワーク監視カメラなどを展示

既に流通している4Kネットワークカメラの価格帯と比較すると、「SNC-VM772R」は、メーカー希望小売価格が358,000円と決して安くはないが、この点に関して、同社は「セキュリティ用のネットワークカメラのフラッグシップ機という位置付け」だと説明する。
実際、4Kネットワークカメラと言われるものでも、ハイエンドモデルと普及価格モデルに二分することが可能で、使っている映像センサー、レンズ、各種部品、搭載している機能によって価格差は当然出てくる。
「SNC-VM772R」を細かく見ていくと、冒頭でも説明した通り、イメージセンサーに大判のものを使うことで、普及価格モデルで課題となっていた低照度撮影を可能とし、映像に出るノイズを低減している。また、普及価格モデルを中心に指摘されていた周辺画像のピントの甘さという部分も、レンズと信号処理を最適化することで解消。さらに、機能面では、犯罪の証拠映像として使われることを想定し、静止画での記録に関しては20メガピクセルでの保存も可能となっている。
ほかにも昼夜の違いや天候の違いが出た時に自動で撮影設定を最適化する「インテリジェントシーンキャプチャー」を搭載することで、気象条件や光線条件に左右されることなく、高精細な映像監視が行える。
説明会では、本機能を使っている時と、使っていない時の映像を並べて表示していたが、肉眼でハッキリとした違いが実感することができた。なお、導入については、4Kの高解像度を活かした屋外での広域監視といった用途が想定される。
「SNC-VM772R」は、8月20日に発売予定。有効画素数2,000万画素で、2.9倍ズームレンズ(光学2.9倍)を使っており、焦点距離はf=8.8mm~27.5mm。本体重量1.9kg(ブラケット含まず)、本体外形寸法は、直径190mm×高さ146.7mm(突起物含まず)、防塵・防水規格はIP66に準拠。Day&Night機能、動体検知機能、エッジストレージ機能、赤外線照射機能なども備える。
《防犯システム取材班/小菅篤》
特集
この記事の写真
/
関連リンク
関連ニュース
-
【SS2015速報リポート008】ソニー、4Kカメラの実映像をプレゼンステージで公開
エンタープライズ -
【防犯防災総合展2015#002】パナソニック、4Kネットワーク監視カメラなどを展示
エンタープライズ -
【SS2015リポート046】4K監視カメラ普及のための期待と課題……セミナー開催
エンタープライズ -
【SS2015リポート045】CEPSA、4Kカメラと2メガピクセルカメラを比較展示
エンタープライズ -
【SS2015速報リポート028】アクシス、4Kネットワークカメラなど注目技術の実映像を展示
エンタープライズ -
【SS2015速報リポート031】エスシー、12メガ&4Kネットワークカメラの実映像デモ
エンタープライズ