人工知能がコメント欄の誹謗中傷を防止、クーロン「QuACS」提供開始
エンタープライズ
ソフトウェア・サービス
注目記事
-
コスパ最強の“手のひらサイズ”ミニPC「GT13 Pro 2025 Edition」「A5 2025 Edition」がGEEKOMから登場!
-
ヤフー、高精度の音声認識技術を18サービスに導入
-
NTT Com、クラウド上のAIを使って高精度な屋内位置検出を実現

「QuACS」は、Webメディアに数行のコードを埋め込むだけで、誹謗中傷や罵詈雑言などのやりとりを防止するシステムだ。機械学習・自然言語処理・行動分析に基づく独自の人工知能を搭載し、読者がコメント欄に投稿した内容を解析する「文章評価」を実現した。
これにより、誹謗中傷・罵詈雑言・差別用語・人権侵害・公序良俗に反する内容・違法取引・出会い目的といった内容を、人工知能が自動的にフィルタリングできる。Webメディア毎のガイドラインやポリシー、トーン&マナーなどに応じて、フィルタリングの強弱も設定可能。
当面はニュースサイトなど国内Webメディアを対象に提供し、ブログやレビューサイト、各種掲示板などへ順次導入を推進。2016年春頃から海外展開を開始する計画だ。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/
関連リンク
関連ニュース
-
ヤフー、高精度の音声認識技術を18サービスに導入
ブロードバンド -
NTT Com、クラウド上のAIを使って高精度な屋内位置検出を実現
エンタープライズ -
2020年に向けたロボット産業の未来……つくば市などがセミナー
IT・デジタル -
ロボットやAIが社会に与える影響を解説……アナリスト宮本氏がセミナー
ブロードバンド -
「自動運転」が抱える課題や重要性とは……国交省&インテルがセミナー
エンタープライズ -
シャープ、人工知能「emopa」に新機能追加……非搭載機種には「エモパーLite」提供
IT・デジタル -
人工知能やIoTによって実現する未来とは……SSKがセミナー開催
ブロードバンド -
おしゃべりする人工知能「エモパー」搭載! ドコモ冬モデル「AQUOS ZETA SH-01G」が14日に発売
IT・デジタル