NEC、IoT向けの認証暗号技術「OTR」を開発
エンタープライズ
セキュリティ
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
指紋と指静脈の複合認証……NECの「非接触型指ハイブリッド認証ソリューション」
-
日本IBM、IoT専門チーム「IoT事業開発推進室」を新設

従来比で約1/2のデータ処理量を実現するなど、小型センサや機器への実装性を向上させた点を特徴としている。
通常、暗号化と認証はそれぞれ個別に同程度のデータ処理能力を必要とするため、小型センサや機器への搭載には制約があった。「OTR」ではデータ送受信時の処理量を約1/2に半減させながら、セキュリティの高い認証暗号を利用することを可能としている。
処理性能に制約がある小型センサや機器へ認証暗号技術を搭載することで、IoTによるネットワーク接続で認証暗号を利用する事が可能になる。
同社では「OTR」と、米国政府の標準暗号化方式としても採用されている暗号方式「AES」を組み合わせて開発した認証暗号「AES-OTR」を米国の技術審査会「コンペティションCAESAR」に提案しており、次世代認証暗号としての採択を目指している。
《防犯システム取材班/小菅篤》
特集
この記事の写真
/
関連リンク
関連ニュース
-
指紋と指静脈の複合認証……NECの「非接触型指ハイブリッド認証ソリューション」
エンタープライズ -
日本IBM、IoT専門チーム「IoT事業開発推進室」を新設
ブロードバンド -
NTTドコモとGE、IoT分野で業務提携……インフラ設備の遠隔監視を可能に
エンタープライズ -
インフォコーパス、IoT向けセキュリティ技術を発表
エンタープライズ -
【Interop 2015 Vol.45】IoT向けのソフト開発を簡略化……データ収集機能内蔵の小型ゲートウェイ
ブロードバンド -
【Interop 2015 Vol.16】高齢者の歩行アシストカートをIoT化……バックグラウンドを富士通がサポート
ブロードバンド