「三菱東京UFJ銀行」を騙る日本語スパム……不自然なメール内容
ブロードバンド
セキュリティ
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
ドメイン管理サービス「JPDirect」を騙るフィッシングサイトが登場
-
「三井住友銀行」を騙るフィッシングサイトが出現……不自然な日本語表示

それによると、三菱東京UFJ銀行を騙った不正メールが送信されているとのこと。7月28日12時の時点でフィッシングサイトは稼働中で、同協議会はJPCERTコーディネーションセンターに調査依頼済み。
メールは、「重要なお知らせ」「三菱東京UFJ銀行より大切なお知らせです」といったタイトルで、利用者にアカウント情報の確認を呼びかける内容で、最終的に「http://bk.mufg.jp.●●●●.uno/ibg/dfw/APLIN/loginib/login.htm?_TRANID=AA000_001」「http://bk.mufg.jp.●●●●.work/ibg/dfw/APLIN/loginib/login.htm?_TRANID=AA000_001」などの偽サイトへ誘導する内容となっている。過去にも同種のスパムが流通したが、「こんにちは!」という文章でメールが始まっていたり、「システムが安全性の更新がされた」など不自然な表現が使われていたりするため、比較的気付きやすいと思われる。
同協議会および三菱東京UFJ銀行では、このようなフィッシングサイトで、暗証番号、契約番号(ユーザーID)、パスワードなどを絶対に入力しないように注意を呼びかけている。誤ってアカウント情報を入力した場合には、三菱東京UFJ銀行のインターネットバンキング不正利用ご相談ダイアル(0120-111-082) に問い合わせのこと。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/
関連リンク
関連ニュース
-
ドメイン管理サービス「JPDirect」を騙るフィッシングサイトが登場
ブロードバンド -
「三井住友銀行」を騙るフィッシングサイトが出現……不自然な日本語表示
ブロードバンド -
「PayPal」を騙るフィッシングサイトが出現
ブロードバンド -
「シティバンク銀行」「ジャパンネット銀行」を騙るフィッシング、相次いで登場
ブロードバンド -
「三井住友銀行」を騙るスパム……たった1行のメール&雑な偽サイト
ブロードバンド -
「みずほ銀行」を騙るスパムが発生……ゆうちょ銀と同一犯か
ブロードバンド -
「三菱東京UFJ銀行」を騙る偽サイトが再び出現
ブロードバンド -
「マンガでわかるフィッシング詐欺対策5ヶ条」が公開
ブロードバンド