任天堂がQOL関連の特許を複数出願、感情の判別や快眠へと導くデバイス
      IT・デジタル
      スマートフォン
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  【オフィスセキュリティEXPO #10】機密情報などを安全に輸送する日通のセキュリティ輸送サービス 
- 
  特許庁、国連専門機関「WIPO」の特許情報共有ネットワークに正式参加 
 
      提出されている特許は、専用のタブレット端末のような携帯端末を使用してユーザー状態を検出し、分析するシステムです。
端末は、ユーザーの行動や活動を取得するほか、マイクなどを通してユーザーの声を検出し、感情を判別するためのセンサを備えているとのこと。 収集した情報はサーバーに送信し、蓄積、分析され、判別結果に応じた提案をユーザーに対して提示します。
さらに、睡眠時にはユーザーの脈拍や呼吸のリズムを音楽などで誘導し、理想的な睡眠へ導くようなシステムも考えられているようで、天井に画像を投影する機能も画像で説明されていました。
あくまでもこれは特許として出願されている内容で、どの程度製品化で実現するかはまだまだ不明。 しかし、目覚めから就寝まで、ユーザーの一挙一動を見守り導くこのデバイス、健康的な毎日を過ごしたいと願う人とっては待ち望んでいた夢のツールとなるかもしれません。
任天堂がQOL関連と思われる特許を出願...感情の判別や快眠へと導くデバイス
《菜種@INSIDE》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連ニュース
- 
        【オフィスセキュリティEXPO #10】機密情報などを安全に輸送する日通のセキュリティ輸送サービスエンタープライズ
- 
        特許庁、国連専門機関「WIPO」の特許情報共有ネットワークに正式参加エンタープライズ
- 
        【オトナのガジェット研究所】スマホ&タブレットに最適!タイプ別「USB充電器」を徹底攻略IT・デジタル
- 
        Pepperが“自分の感情を持つロボット”に進化……20日より一般販売開始ブロードバンド
- 
        【Interop 2015 Vol.4】NTTアイティの「viaPlatzストリームモニタ」が100Gbps対応エンタープライズ
- 
        広島・安田小学校、スマホアプリ連携の見守りサービス「otta」をテスト導入ブロードバンド
- 
        特許庁、米国との特許審査の協働調査を8月からスタートエンタープライズ

 
           
           
           
          