震災リスクが少ない沖縄のデータセンターを活用……中小企業向けハウジングサービス
エンタープライズ
セキュリティ
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
中小企業の景況、10-12月期には上昇に転じる見通し
-
映像監視システム「ArgosView」を使用、データセンター向けセキュリティソリューション

震災リスクが少ない沖縄のデータセンターを利用し、安価で提供することを特徴としている。
ハウジングサービスとは、顧客に代わり、サーバや通信機器をサービスの提供元が、環境が整った自社の施設に設置するサービス。顧客は、震災やトラブル発生時の事業継続に向けた備えを自前で行うよりも安価で行うことが可能となる。
「お手軽運用パック」の構成は、データセンターの共有ラック1/8ラックスペース(5U)とデータセンターで預かるサーバー、ルーター、ファイアウォール装置の保守・監視がセットになっている。
キヤノンS&Sが、サーポートセンターを設けて、サーバーの遠隔監視、顧客の問い合わせ対応、障害発生時のサポートを行い、沖縄に拠点を構えるクオリサイトテクノロジーズが、Ping監視、障害発生時における機器の電源状態の確認、業者交換作業の立ち会いなどを担当し、両社が相互に連携したサービスとなる。
5Uのうち2Uに仮想化したサーバーとバックアップサーバー、残りの2UにVPNやファイヤウォール、1Uはメンテナンス用という割り当てとなる。サーバーの台数が1台か2台で価格が異なる2プランを用意。サーバーが2台の「お手軽運用パック プランA」は月額63,500円。サーバーが1台の「お手軽運用パック プランB」は月額46,500円となる。
《防犯システム取材班/小菅篤》
特集
この記事の写真
/