江ノ島の海上で伝搬実験、長距離無線LANシステムを用いた運用に成功
エンタープライズ
その他
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
火山活動を24時間遠隔監視できる……長距離無線LAN臨時可搬パッケージ
-
風力&ソーラー発電と通信機能を備えた「どこでも像監視ソリューション」……OKI

従来、海上での無線伝搬は海面反射などにより長距離伝搬が困難とされていたが、「長距離無線LANシステムFalconWAVE4.9G-WiFiプラス」は、長距離安定通信に適しているとされるMIMO伝送機能を搭載し、高利得・広指向性アンテナを活用したシステムにより海上での長距離無線通信を可能としている。
ちなみにMIMO伝送機能は、2つの通信ルートを持つ無線機を使い、どちらかの通信ルートが障害や何らかの干渉を受けた場合も、もう一方の通信ルートを使って通信を継続できるのが特徴。
そして、今回使用されたアンテナは、17.5cm角で19.5dbiの超小型高利得アンテナで、放射角は水平・垂直共に18度と広指向性により、アンテナの方向のズレや、海上通信の課題だったフェージング現象による悪影響を最小限に抑えることができる。
実験では三浦市諸島磯に親機を設置し、直線距離で約20km離れた江ノ島に設置した子機との間で通信速度を約7時間計測。潮位の変動などで通信速度に影響が出るが、実効伝送レートは7Mbpsから13Mbpsの間で推移し、実用性を実証している。
同社では離島間の連絡用回線や非常用バックアップ伝送路、海上施設との通信用途などでの運用を想定している。
《防犯システム取材班/小菅篤》
特集
この記事の写真
/