資生堂、防災の日に新橋駅周辺で「帰宅困難者受入れ訓練」を実施
エンタープライズ
その他
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
オプテックスが防災施設向けセンサ調光型ソーラーLED照明を発売
-
スマホやTシャツなどの身近なアイテムを活用した災害時情報支援システム

東日本大震災の被害をもとに東京都が「帰宅困難者対策条例」を施行したことを受けて、資生堂は港区と「災害発生時における帰宅困難者の受入れ等に関する協力協定」を締結している。
「大規模災害発生時には新橋・汐留周辺に留まる帰宅困難者に対して、同社の汐留オフィスの一部を一時滞在施設として提供し、地域の混乱防止に協力・貢献する」ことを規定しており、最大220名の帰宅困難者を最長3日間受け入れ、毛布や水、食料を提供することができるようになっている。
同社の防災訓練で社外協力者を対象にした「帰宅困難者受入れ訓練」は初の実施となる。
防災訓練は同社で作成した「帰宅困難者受入れマニュアル」の実効性検証を主な目的としており、訓練を通じて発生した課題の改善など、更に精度を高めていく。
《防犯システム取材班/小菅篤》
特集
この記事の写真
/