NTT東と廣済堂、Bunkamura「風景画の誕生」展でICT活用ショーケースを開催
エンタープライズ
ソフトウェア・サービス
注目記事

「ミュージアムICTショーケース」は、来館者サービスから業務用途まで、美術館・博物館におけるICT利用を提案するものだ。今回、東急文化村および日本電信電話が協力し、東急文化村が運営する複合文化施設「Bunkamura」および、NTTが運営する博物館「NTT技術史料館」において、モデルケースを展開する。全館に光回線とWi-Fi環境を整備し、無料Wi-Fiインターネットの提供のほか、貸し出しタブレットによる作品ガイド、クラウド型サイネージ、業務用インターネット環境などを提供する。
Bunkamura(東京都渋谷区道玄坂2-24-1)では12月7日まで(Bunkamuraザ・ミュージアム「ウィーン美術史美術館所蔵 風景画の誕生」展 開催期間中)、来館者向けサービスとして、テキスト&画像付きの音声ガイド、作品にまつわる館内限定コンテンツ等を視聴できるタブレットを貸し出す。Bunkamura館内主要エリアでは、来館者の端末からアクセスできる館内情報のポータルサイトを提供する。あわせてBunkamuraスタッフ向けWi-Fiの提供も行う。
NTT技術史料館(東京都武蔵野市緑町3-9-11)では、2015年10月から常設を行い、タブレットガイド、館内ポータルサイトの提供を行う。NTT研究所の最先端の研究成果と、NTT技術史料館のタブレットガイドを組み合わせたトライアルも本年度内に実施する予定。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/
関連ニュース
-
日本科学未来館、ロボット宇宙飛行士「KIROBO」を特別公開へ
IT・デジタル -
クラゲが東京の街を浮遊する……蜷川実花×すみだ水族館
エンタメ -
「スヌーピーミュージアム」が六本木にオープン!
エンタメ -
美術作品アーカイブ「Googleカルチュラルインスティテュート」、日本の美術館8館がアプリ化
ブロードバンド -
写真館がドローン空撮事業を展開!?……「小規模企業白書」の企業事例
エンタープライズ -
フランス国立図書館、貴重な地球儀・天球儀を3Dデジタル化
ブロードバンド -
プラネタリウム「満天」がリニューアル、新開発「Infinium Σ」第一号機を導入
ブロードバンド -
早大「演劇博物館」3Dデータベースを正式公開
ブロードバンド