ゲームでネットリテラシーを啓発、グリー『魂の交渉屋とボクの物語』公開
ブロードバンド
その他

『魂の交渉屋とボクの物語』は、「言葉の勘違い」「既読無視」「不適切投稿」「出会い」「長時間利用」など、スマートフォンやインターネットの利用時に起こるトラブルを題材とした、ゲームスタイルのアプリ。主人公である“キミ”は、クラスメイトの魂を救うため、“魂の交渉屋”に従い選択を重ねることとなる。さまざまな人物が登場し、選択によって、エンディングも変化するという。物語の鍵となる魂の交渉屋のキャラクターボイスはKENN、下村実生(フェアリーズ)が起用されている。
アプリは、スマートフォンを持ち始める中学生を想定しており、情報モラルの啓発を目的としている。ゲームを通して、ネットの安心安全な利用方法について自然に考える内容となっており、ネットリテラシーの向上が期待できるという。生徒がひとりで楽しめるほか、教育現場での教材、親子の会話の題材として活用することもできるとのこと。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/
関連リンク
関連ニュース
-
小学生向けの情報モラル教材、グリーが作成……中高生版のノウハウを活用
ブロードバンド -
子どものネット利用、禁止・規制から“教育”へ……New Education Expo 2015
ブロードバンド -
ネットでのいじめや炎上から子どもを守る教育&防犯ソリューション
エンタープライズ -
小中学校向けの情報モラル診断サービス、カスペルスキーと静大が開発
ブロードバンド -
カスペルスキー、IT初心者向け「セキュリティとモラルのガイドブック」を無償提供
ブロードバンド -
小学生と保護者向けネットリテラシー教育映像を配信
エンタープライズ -
ネットマナーやリテラシーをどう向上させるか? 総務省が事例集公表
ブロードバンド -
芝浦工大、eラーニングサービス「sMILE」を採用
エンタープライズ