多重的な対策で重要情報を守る「標的型攻撃対策ソリューション」……アシスト
エンタープライズ
セキュリティ
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
キヤノンITSの情報漏えい対策「GUARDIANWALL」、マイナンバー対応の先行評価版を無償提供
-
ECサイトを騙った標的型攻撃「Retefe」、日本で急増

従来の対策方法では、侵入されないように出入り口対策に重きが置かれていたが、同製品では出入り口対策はもちろん、そこからもう一歩進んで内部侵入されることも前提としている。
そのため、仮に侵入され、重要データを持ち出されてもデータ自体が暗号化されていて読み取れなかったり、特権IDが乗っ取られたとしても規定のワークフローを経ないと重要サーバにアクセスできないといった、何重ものセキュリティ対策が組み込まれている。
なお、同ソリューションは、マルウェアの侵入状況を確認できる同社製品の「BlackDomainSensor」をはじめとして、「マルウェア遮断ソリューション」、「ダブルブラウザソリューション」、「特権ID管理ソリューション」、「ファイルサーバ情報漏洩防止ソリューション」で構成。
導入することで、不正なインターネット通信やマルウェアに対して、予見・警戒・侵入対策・流出対策・攻撃状況の見える化といった多角的なセキュリティを実現する。
《防犯システム取材班/小菅篤》
特集
この記事の写真
/