機密文書の持ち出しや不正閲覧を抑止……自動認識技術を用いた管理システム
エンタープライズ
セキュリティ
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
【オフィスセキュリティEXPO #10】機密情報などを安全に輸送する日通のセキュリティ輸送サービス
-
【オフィスセキュリティEXPO #02】重要書類の処理をその場で実行……出張機密文書溶解サービス

●RFIDで棚ごと管理する「Recopick」
「Recopick」は、棚板部分にシート上のアンテナが設置されており、ICタグが取り付けられた物品の入出庫やロケーションを正確に管理する棚管理システム。監視対象を棚ごと一括読み取りすることで、リアルタイムに利用状況や保管状況の把握を行える。
利用者情報と紐付けることで、紙媒体の機密文書の所在・持ち出し確認などのセキュリティ用途や、厳格な在庫管理業務などに活用することができる。
●閲覧場所を制限できる「PaperBeacon」
「PaperBeacon」は、帝人とタグキャスト、東京大学発のベンチャー企業セルクロスの3社が共同で開発した表面認証ビーコン。Bluetooth LEを用いてテーブル上に置かれたスマートフォンやタブレットをNFC(近距離無線通信技術)のように面で認識し、テーブルにデバイスが置かれた状態のみ資料の閲覧や出席確認、注文など特定の動作を行うことができる。
これにより機密文書が入ったデバイスを持ち出されて不正に閲覧されるといった事例を抑止することが可能だ。
《防犯システム取材班/小菅篤》
特集
この記事の写真
/