【レビュー】結論は“買い”!? iPhone 6sの「中身の進化」は想像以上だった
IT・デジタル
スマートフォン
注目記事
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
【SPEED TEST】iPhone 6s通信速度レポート……東京メトロ丸ノ内線各駅で実測!
-
iPhone 6s/6s Plus、3日で1300万台以上販売の新記録

今回のiPhone 6s/6s plusは、その外観よりも中味で色んな部分が新しくなっている。なかでも「3D Touch」は注目すべき新しいユーザーインターフェースだ。
液晶パネルの全面にApple WatchやMacBookのトラックパッドが先行して搭載した感圧センサーを組み込んだことで、従来通りのタップやスワイプ、ピンチズームイン・アウトといった操作のほかに、「画面をぐっと押し込む」ことよって新しい操作性や機能が実現される。
押し込む操作は「Peek」と「Pop」の2種類に分かれている。例えばメールアプリを開いて、受信一覧から内容をチェックしたいメールを選んで軽く押し込む(Peekする)と、画面上にプレビューが表示され、そのままの状態でもう少しグッと強く押し込む(Popする)とメールが開かれるといった具合だ。
3D Touchに対応しているアプリは、ホーム画面でアイコンを押し込むと、直接アクセスできる機能の一覧がPopして表示される。例えばカメラアプリなら、セルフィー撮影やビデオ撮影に直接飛ぶことができて便利だ。
アイコンの押し方は、ためらわずにグッと行くのがポイント。遠慮しがちに押すと、アプリの削除や配置変更のモードに切り替わってしまう。まあ、これはこれで操作の扱い分けがやや難しいところではある。3D Touchでは押し込んだ際にiPhoneの画面が「クッ」「ククッ」とタップを返してくるので、ちゃんと操作ができているかリアクションでわかるようになっている。
ほかにも写真アプリの中に入ってから、カメラロールの写真一覧のサムネールを軽く押し込むとプレビューがPeekできて、さらに押し込むと写真が開く。後述する音声付き動画写真が撮れる「Live Photos」をプレビューする際に便利だ。
スマホやタブレットの操作はタップやスワイプ、ピンチズームだけで十分と思っていたが、慣れてくればこの3D Touchの“押し込む”操作からいろいろと新しく便利な使い勝手が広がりそうだ。今のところ、まだその魅力を享受できるアプリがメールやカメラ、写真などアップル純正のものに限られているが、サードパーティからも感圧センサーを活用したユニークなアプリが続々と増えることにも期待したい。
新しいインターフェース関連ではSiriのボイスコマンド機能が強化された。設定から「“Hey Siri”を許可」の項目をオンにすると、ホームボタンを押さずにiPhoneに向かって「ヘイ、シリ」と話しかけるだけでSiriが起動する。
設定時にはユーザーの複数パターンによる「ヘイ、シリ」の発声を登録するので、他人が発声しても反応しないし、鼻歌で「ヘ~イ、シリ~♪」と呼びかけても起動してくれる。かなり早口で「ヘイシリ!」と、しかも小声で呼びかけても応えてくれるので、街中でも人目を避けながら使いやすくなったと言えるかもしれない。
《山本 敦》
特集
この記事の写真
/
関連リンク
関連ニュース
-
【SPEED TEST】iPhone 6s通信速度レポート……東京メトロ丸ノ内線各駅で実測!
ブロードバンド -
iPhone 6s/6s Plus、3日で1300万台以上販売の新記録
ブロードバンド -
【はじめての格安スマホ】端末の種類が豊富!直営店も拡大中の「楽天モバイル」とは?
ブロードバンド -
【はじめての格安スマホ】使い心地はどう? TSUTAYAスマホ「TONE」をレビュー
IT・デジタル -
【はじめての格安スマホ】TSUTAYAから誕生した「TONE」とは?
ブロードバンド -
【木暮祐一のモバイルウォッチ】第84回 iPhone 6s/6s Plus登場で再燃する日本の通信事情、ドコモの品質対策を訊く
ブロードバンド -
積極的にAndroid 6.0へアップデートを……ドコモ加藤社長「過去の失敗から学んだ」
IT・デジタル -
ドコモが冬春モデル発表! Xperia Z5全機種、新型Nexusなど全13機種
IT・デジタル