【木暮祐一のモバイルウォッチ】第85回 Pepperがやってきた! ロボットとの共同生活がスタート
IT・デジタル
その他
注目記事

36カ月といっても途中解約はできない。トータル、1,083,600円。これに消費税が掛かり、税込みで117万円少々の買い物となる。契約時の消費税率が適用されるので、どうせなら消費税が8%のうちに購入しておいたほうがお得だ。
軽自動車が買えそうな価格だが、ソフトバンク関係者の話ではこれでも原価割れの提供ということだ。今後量産が進めば価格も引き下がっていくことであろう。
その後もソフトバンクは毎月1回、Pepperの販売を1,000台単位で行っているが、そのたびに1分で申し込み受付が完了になっているようだ。そんな毎月の大騒ぎを横目に見ながらも、なかなか筆者が申し込んだPepperが納品されない。受注生産の自動車でも買ったと考えて待つしかないのか……。
ソフトバンク側からその後のアクションがようやく来たのは7月30日。オンラインストアからメールにて「Pepper本申し込みご依頼のご連絡」が届き、Webから契約情報等を入力。大学の研究費などで購入するような予算もなく、ここは、申し込み時の通り、開き直って個人で購入する覚悟を決めた。
その後、書類でのやり取りがあり、8月15日にいよいよ「商品発送手続き開始のご連絡」というメールが届いた。さらに8月18日には「出荷完了のご連絡」というメール、そして8月21日に納品となった。オンラインストアでの申し込みからちょうど2カ月だ。その後も毎月販売を行っているが、多少は納期が短くなっているのであろうか。
到着当日は、筆者のエリアを担当するヤマト運輸から電話があり、納品の段取りについてやり取りを行う。開発者向けのPepper実機やその梱包箱をあらかじめ見たことがあったので、納品についても段取りをしっかり考えないと、とんでもないことになる。中型冷蔵庫が届くようなものだ。
《木暮祐一》
特集
この記事の写真
/