不正送金を防止する新方式の認証システムが登場……東洋テクニカ
エンタープライズ
セキュリティ
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
2015年上半期のネット不正送金、被害額は15億円超
-
十六銀行が不正送金・フィッシング詐欺対策アプリ「Web Shelter」を採用

ワンタイムパスワードやハードウェアトークンを使用せず、認証済みのモバイル端末を介して銀行のサーバーとKeypasco社のサーバー間で認証を行うことで、正規のログインを判断する仕組みとなっている。IDとパスワードは利用者のモバイル端末からのみで使用される。
認証はユーザー固有認証情報、端末デバイス認証、近距離通信端末、地理的位置情報、リスクマネジメント解析と、5つの要素を用いており、自分の端末のみでしか認証できない環境が構築される。
ソフトウェアの形態は、スマートフォンやデスクトップPCに対応した利用者向けのクライアントと、銀行側が使用するサーバーソフトウェア、この2つのコンポーネントで構成される。
金融機関向けのソリューションで、銀行側は運用コストの削減ができ、利用者側を安全性と利便性を確保することができるのが特徴。標準価格は1ライセンスあたり年額最大600円で、ライセンス数に応じたボリュームディスカウントもあるとのこと。同社では初年度で1億5千万円の受注を見込んでいる。
《防犯システム取材班/小菅篤》
特集
この記事の写真
/