【まちてん】地域の魅力を効果的に発信!「地域ブランディング」成功の秘訣
エンタープライズ
企業
注目記事

これに対して高橋氏は「確かにアンテナショップは人気だが、勝ち負けがはっきりしているのも事実。例えば“○○館”などネーミングが悪くて、流行らないところもある。ショップの名前や空間デザインにも力を入れることが必要」だと強調する。
「ただ特産品を販売するだけじゃない」アンテナショップの取り組みとして、畠田氏は「北海道 どさんこプラザ」が取り組む「ルーキーズステージ」を例に挙げる。同店では北海道で生まれたばかりの新商品を取り寄せ、東京のアンテナショップで売れ行きや来店者の声を集めることで、メーカーのものづくりにフィードバックする試みを実施した。「売れ行きの良かったものは店舗で取り扱うが、売れなかったものについても、今後の商品企画に活かせるようアドバイスを提供してきたことがキーポイント。地域の特産品を強くしていくことにつながっている」と畠田氏はコメントした。
トークセッションの最後に、高橋氏は今後の地域ブランディングの可能性と課題について総括しながら、こう語った。
「とにかく“質の高い活動”を意識していくことが大事。そのためにはクリエイティブの力をフルに活用すべき。自治体の方々が商品パッケージや空間デザインをスタイリッシュにすることは本職ではないので難しい。結果として完成度も中途半端なものになって、突出できないから目立たない。そこはクリエイティブなプロフェッショナルに任せてほしい。昨今設立された『地域ブランディング協会』に私も参加しながら、地域活性化のためのクリエイティブワークをお手伝いしたい」
畠田氏は「地域活性化センターでは、地元の方がどれだけ地域を愛しているかという気持ちが大事だと思っている。地域活性化のための関わり方、街を思って愛していく方法を学ぶ場をセンターでは用意している。興味のある方はぜひ参加してほしいと」呼びかけた。
《山本 敦》
特集
この記事の写真
/
関連リンク
関連ニュース
-
【まちてん】長野県小布施町、Googleから機材を借りて町おこし!
エンタープライズ -
地方創生イベント「まちてん」、明日28日いよいよ開催
エンタープライズ -
地方創生イベント「まちてん」、来週末にいよいよ開催……ミニセミナーに東大や松下政経塾が登場
エンタープライズ -
“音楽のまちづくり”とは?……地方創生イベント「まちてん」、トークセッション登壇者が決定
エンタープライズ -
まちづくりの祭典「まちてん」、カンファレンスは6テーマで開催
エンタープライズ -
日本全国のまちづくりイノベーターが集まる祭典「まちてん」、11月に渋谷で開催
エンタープライズ -
佐賀県、任天堂ゲーム「スプラトゥーン」とコラボ……「サガケーン」開催
エンタープライズ -
時代劇の世界で酒を楽しむ! 「東映太秦映画村×京都」で地方創生
エンタープライズ -
IT×農業×地方創生! 岡山「こっそり農遠」から新イチゴ誕生
エンタープライズ -
「IT×地方創生」を実践する島根県の戦略とは……溝口知事インタビュー
エンタープライズ -
【インタビュー】情報産業は地方創生の起爆剤……エネルギア・コミュニケーションズ
エンタープライズ -
「国土強靱化と地方創生は車の両輪のよう」……山谷国土強靱化担当相
エンタープライズ