【地域防災の取り組み】木津川市、オフラインでも使える防災ARアプリと連携
ブロードバンド
その他
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
【地域防災の取り組み】新宿区、中高層マンション向け防災対策マニュアルを配布
-
【地域防災の取り組み】台東区、住民や帰宅困難者向けの防災アプリを配信開始

「みたチョ」は一般社団法人全国防災共助協会が提供するスマートフォン向け防災ARアプリ。トップページの「避難誘導」をタップするとカメラが起動し、最寄りの避難所や近辺の避難所までの距離をARで表示。画面上の指示に従うだけで最寄りの避難所にたどり着くことができる。
GPSを利用した誘導機能なのでオフラインでも使用可能という点が大きな特徴だ。災害時に通信環境が途絶した状態でも使用でき、旅先や土地勘がない場所でも避難所を見付けることができる。
また、AR画面ではなく地図上で避難所を探すことも可能だ。ほかにも各都道府県の市町村別にまとめられた避難所一覧や災害情報なども閲覧することができる。
iOS(6.0以降)とAndroid(4.0以上)の両OSに対応しており、各ストアから無料でダウンロード可能。
《防犯システム取材班/小菅篤》
特集
この記事の写真
/