Windows 8、来週で更新サポート終了……「Windows 8.1」へのアップデートを
ブロードバンド
テクノロジー
注目記事
-
【デスクツアー】真似したい自宅デスク環境一挙公開!
-
Internet Explorer、来年1月12日で最新版以外のサポートを終了
-
【CES 2016】日産、マイクロソフトの「Azure」採用……コネクティビティ強化

「Windows 8」は2012年10月30日にライフサイクルが開始。セキュリティ更新プログラムなどの「サービスパック」のサポートが2016年1月12日に、製品全体の「メインストリーム」サポートが2018年1月9日に、終了する予定となっている。来週1月12日以降、「Windows 8」は更新されなくなる。
「Windows 8」は、「Windows 8.1」に更新することで、継続的に利用できる。マイクロソフトは2013年10月18日に「Windows 8.1」を公開しているが、移行のための期間について、マイクロソフトは「Windows 8.1 更新プログラムの一般公開後 2 年以内」と想定しており、今回3ヶ月の猶予を加えたうえで、それが実行された形だ。
なお1月12日には、Internet Explorerについても、各OSの最新版以外のサポート終了が予定されている。Windowsユーザーは、今週末にでも、Windows 8.1および最新版IEへのアップデートを行うのが望ましいだろう。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/
関連リンク
関連ニュース
-
Internet Explorer、来年1月12日で最新版以外のサポートを終了
ブロードバンド -
【CES 2016】日産、マイクロソフトの「Azure」採用……コネクティビティ強化
エンタープライズ -
ボルボとマイクロソフト、人と車の会話を可能にするシステムを開発
エンタープライズ -
日本MS、閉域網接続「ExpressRoute for Office 365」をパートナー4社と提供
エンタープライズ -
「Surface Pro 4」Core i7搭載モデル、発売が1月に延期
IT・デジタル -
ワイヤレスでもリスクを最小化! 日本マイクロソフトが暗号化技術「AES」対応キーボード発売
IT・デジタル -
「Surface 3」購入者に、最大10,000円のキャッシュバック
IT・デジタル -
「Surface Pro 4」用Type Coverに英語配列版が追加
IT・デジタル -
マイクロソフト、オーストラリアに旗艦店をオープン……北米以外で初
エンタープライズ -
「Surface 3」Wi-Fiモデル、Windows 10搭載して個人向けに今日から発売
IT・デジタル