取り付けや操作も簡単!韓国ベンチャーのスマートドアロック【MWC 2016 Vol.49】
      IT・デジタル
      その他
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  スマホ新興国に広がる北欧発の「Sailfish OS」、インド市場へ本格参入へ!【MWC 2016 Vol.46】 
- 
  スモールセル技術の活用など次世代通信技術にフォーカスするクアルコム【MWC 2016 Vol.45】 
 
      本体のメイン素材にはステンレスを採用。サビ付かず、燃えない素材の性質を活かしたセキュリティレベルの高さを第一の特徴として掲げる。どんな厚み、素材のドアにも取り付けることができて、取り付けそのものもドライバー1本でできてしまうとアピールしている。スマートドアロックの本体とスマホはBluetoothでペアリング。専用アプリ「AMADAS Smart app」で鍵の開け閉めなどの基本的な操作を行うことができる。
ドアノブの取っ手にさまざまな電子回路などが搭載されており、電源は単三乾電池が2本。ノブの中に装填する。万一バッテリーが切れてしまってもドアが開けられなくなってしまうことがないよう、光を当てて充電できるバッテリーパネルをノブの先端に配備。スマホのLEDフラッシュを約20秒間照射するだけで、一回のドア開閉に十分なバッテリーがチャージできるので、スマホさえ携帯しておけばドアの外に締め出されるという心配はない。
当然ながら家族で使うことも想定して、スマホなどのモバイル端末ごとに複数のIDを紐づけてユーザー管理もできる。同機が同社最初のコンシューマー向けプロダクトとなり、韓国では6月に発売。価格は200ドル前後を見込む。販売は同社のオンラインサイトのほか、国内のキャリア経由で展開するディスカッションも進んでいるそうだ。
《山本 敦》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連リンク
関連ニュース
- 
        スマホ新興国に広がる北欧発の「Sailfish OS」、インド市場へ本格参入へ!【MWC 2016 Vol.46】エンタープライズ
- 
        スモールセル技術の活用など次世代通信技術にフォーカスするクアルコム【MWC 2016 Vol.45】ブロードバンド
- 
        中国・インドから熱い視線!? LTE基地局向け過負荷シミュレーター【MWC 2016 Vol.44】エンタープライズ
- 
        ドコモ、SNSのクチコミテキストを自動翻訳するサービス【MWC 2016 Vol.43】IT・デジタル
- 
        Xperia Zシリーズは現行の「Z5」が最終モデルに!ソニー担当者が明言【MWC 2016 Vol.42】IT・デジタル
- 
        ATMの画面をスマホに置き換える!? 富士通が提案するモバイルバンキングの新コンセプト【MWC 2016 Vol.41】ブロードバンド
- 
        好きな機能でカスタマイズ!英ベンチャー発のモジュール交換式スマートウォッチ【MWC 2016 Vol.40】IT・デジタル
- 
        歯ブラシにモーションセンサー!? スマホ連携で高効率な歯磨きに【MWC 2016 Vol.48】IT・デジタル
- 
        高耐久モデルと次世代フィーチャーフォンに注力!京セラが掲げる海外戦略【MWC 2016 Vol.47】エンタープライズ
- 
        肌の振動を光学センサーで検知!イスラエル発スタートアップの「高精度音声ピックアップ技術」【MWC 2016 Vol.39】エンタープライズ
- 
        欧州研究機関が熱視線!“夢の素材・グラフェン”から生まれる新たなデバイス【MWC 2016 Vol.38】IT・デジタル

 
           
           
          