東日本大震災から5年、被災地のいま……ストリートビューが最新画像に
ブロードバンド
ウェブ
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
Amazon、独自の「デジタルアーカイブ」を構築・公開へ……<記憶の継承>プロジェクト
-
NTTグループと石油連盟、災害時の電力確保のため情報共有へ

Googleでは「東日本大震災デジタルアーカイブプロジェクト」を震災直後の2011年7月より開始。2011年、震災から3年目の2013年、5年めの今年に、ストリートビューの撮影・更新を行っている。
各写真を比較すると、新しい家屋が建築されている様子、震災遺構として現在も残っている建物、被災して撤去された空き地など、その変化が確認できる。
被災地のストリートビューは、Googleマップ、震災のデジタルアーカイブサイト「未来へのキオク」で閲覧可能。「未来へのキオク」では、震災前のストリートビュー画像も閲覧できる。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/
関連リンク
関連ニュース
-
Amazon、独自の「デジタルアーカイブ」を構築・公開へ……<記憶の継承>プロジェクト
ブロードバンド -
NTTグループと石油連盟、災害時の電力確保のため情報共有へ
エンタープライズ -
親子で楽しく防災を学ぶ体験型ワークシップを開催……ららぽーと豊洲
ブロードバンド -
複数拠点間で情報のリアルタイム共有を可能にする災害対策ソリューション
エンタープライズ -
全国26火山の衛星画像を提供開始……防災から教育&観光利用まで
エンタープライズ -
カメラ5台による航空写真を駆使、都内の3次元空間写真データを提供開始
エンタープライズ -
美術作品アーカイブ「Googleカルチュラルインスティテュート」、日本の美術館8館がアプリ化
ブロードバンド -
早大「演劇博物館」3Dデータベースを正式公開
ブロードバンド -
勇壮な“ねぶた”をPCで堪能……「青森ねぶた祭」のストリートビューが公開
ブロードバンド -
ストリートビューの写真を自分で撮影、Googleがアプリ公開
ブロードバンド