“LTE使い放題”の新・格安SIMがヨドバシで発売!FONの無料Wi-Fiも利用可能
IT・デジタル
スマートフォン
注目記事

他のMVNOの中にはLTEのデータ通信容量を設定したかたちの商品も多くあるなかで、あえて“使い放題”のプランを中心とした意図について訊ねられた原田氏は「自分に合ったプランがわからないというお客様の声も多く寄せられている。これに答えるかたちとしては使い放題のご提案が適当と判断した。現在提供している250kbpsのLTE使い放題プランはある程度利用目的が定まっているお客様が中心だが、速度が3Mbpsに上がることで、よりユーザー層が拡大するものと期待している。使い放題プランを先行提供するMVNOに対して、当社の優位性はWi-Fiアクセスポイントが充実しているところ」と答えた。
FONの展開については「全世界では広がりをみせている。少し前までは1,800万前後だったスポットの数が、本日発表段階で約1,900万に増えている。今後は当社も力添えしながら、日本国内は観光地などで拡充していく予定。東京オリンピックの開催までに、会場周辺にFONが利用できるスポットを拡充しながら、インバウンドニーズも吸収できるようにしていきたい」と池田氏が補足した。
ヨドバシカメラの取り組みについては専務取締役販売本部長の日野文彦氏が登壇。コメントの中で「当店では昨年の4月に音声SIMを発表したが、あれから約1年が経つ。お客様に分かりやすいプランを、もっとわかりやすい言葉で提供したいという思いから、SIMフリーの端末や通信カードを対象とした『なんでも相談カウンター』を起ち上げた。今では全国23店舗のうち、20店舗にコーナーを設置してきたが、残りの店舗についても近く設置を予定している。仕掛けを用意しながら、社員の教育、POP訴求も合わせてSIMフリーをわかりやすいサービスにして、お客様ごとに異なるニーズを拾いながら丁寧にご紹介していきたい。総務省の携帯電話サービスへの提言があって以後、世間がにぎわっているが、これはユーザーの皆様、そして私たち販売店にとっても追い風になると感じている。当店のなんでも相談カウンターは安心して使えるサービスを目指していく」と意気込みを語った。
記者発表会後にはヨドバシカメラ マルチメディアAkibaの店内に設けられた格安SIM商品の販売コーナーも公開。1階のメインエントランスから入ってすぐの場所にワイヤレスゲートの商品が一堂に並べられ、その注力ぶりをうかがい知ることができた。
なお、ヨドバシカメラでは今後SIMフリーコーナーをさらに充実していく考えだ。同店の担当者によれば、昨年末からSIMフリー端末への関心が高まっており、今年に入ってからもさらに増えることも予測しているという。売り場ではこれまで店舗の奥の方にあったSIMフリー端末のコーナーをフロント側に移動して認知拡大を図る。今後の売れ行きの予測については「大手キャリア3社を合わせた比率が10とすれば、格安SIMは今後4~5ぐらいにはこの1年で変化してくるのでは」との見込みもあるようだ。
《山本 敦》
特集
この記事の写真
/
関連リンク
関連ニュース
-
ワイヤレスゲート、Wi-Fi付き音声通話SIMを発売
ブロードバンド -
ワイヤレスゲート、コミュニティWi-Fi「FON」と協業
ブロードバンド -
訪日外国人向けプリペイド型SIM、ワイヤレスゲートが発売
エンタープライズ -
【レビュー】業界最安値の格安SIM「ワイヤレスゲート Wi-Fi+LTE」を試す
ブロードバンド -
ヨドバシカメラ、800台限定で格安スマホ+SIMのセットを販売
エンタープライズ -
ワイヤレスゲート、業界最安値の格安SIMカードを発表……税込で月480円から
ブロードバンド -
ワイヤレスゲート、新たにWi-Fi接続アプリ2種を提供開始……Facebook連携や、海外利用が便利に
ブロードバンド -
【インタビュー】スマホユーザーを確実に捉えサービス拡充……ワイヤレスゲート
ブロードバンド -
トリプレットゲート、「WIRELESS GATE」のサービスエリアを中国に拡大
ブロードバンド