体感温度を可視化し空調制御から人の検知まで可能にするソリューション
IT・デジタル
その他
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
照明・空調・防災設備を一体化……省エネと快適性を両立する「CEILING FREE」
-
マイクとIPカメラで300m先のドローンを検知する新システム……パナソニック

温冷感推定アルゴリズムは、暑い、寒いといった人の温熱快適性の感覚を見分ける技術。同社の赤外線アレイセンサ「Grid-EYE」を用いて、複数の熱画像を合成して安価なセンサで鮮明な熱画像を得る高解像度アルゴリズムと、温冷感推定アルゴリズムを組み合わせることで、人の体感温度に合わせた空調制御、人や物体の検知、正確な位置の把握などを可能としている。
同社はさまざまな用途に活用できるソリューションとして、独自のソフトウェアと「Grid-EYE」をワンストップで提供する。
家庭や車、HEMS、BEMSなどの空調制御をはじめ、白物家電やオフィス機器での人物検知など幅広い分野での使用を想定しており、今後は介護・見守り分野や、サーバやデータセンターなど設備異常診断分野などでの展開も予定している。
《防犯システム取材班/小菅篤》
特集
この記事の写真
/