野生動物との接触事故を防ぐ!スマホ向け安全運転アプリに新機能
IT・デジタル
その他
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
運転者の健康状態などを通知する動態管理システム「スマ・ロケ Healthcare」
-
運転状況の“見える化”で事故リスクを低減……クラウド車両管理システム「くるま-i」

そもそも「スマ保『運転力』診断」は、ドライバーの運転傾向診断や、事故多発地点への接近を音声で知らせる運転注意アラート機能などを搭載した安全運転啓蒙アプリで、危険を検知した場所を地図上に記録したり、衝突前後15秒を記録するドライブレコーダー機能を備えている。アプリはiOS7.0以降/Android2.3.3以降に対応し、いずれも無料で公開中だ。
4月から搭載される「野生動物事故多発アラート」機能は、ドライバーに安全をうながしつつ、野生動物を交通事故から守ることを目的としており、地方自治体などが保有する動物事故多発地点の情報をもとにしている。アラートは、野生動物の出没率が高い時間や天候なども加味されて発報されたり、出没エリアでスピード超過をした際に発報する。
今回は、沖縄県のヤンバルクイナ等の希少生物の出現地点で音声アラートを発信するシステムが実装され、今後は同県のイリオモテヤマネコや、奈良のシカ、北海道のエゾジカなど、その他の地域や動物についても範囲を拡大して、全国的なサービス展開を目指すという。
《防犯システム取材班/小菅篤》
特集
この記事の写真
/