日本語以外の緊急通報が可能に!長崎市消防局が6ヵ国語対応へ
IT・デジタル
その他
注目記事
-
コスパ最強の“手のひらサイズ”ミニPC「GT13 Pro 2025 Edition」「A5 2025 Edition」がGEEKOMから登場!
-
テレビで防災行政無線を自動受信!イッツコムが渋谷区と連携
-
京都府内&千葉県内の防犯情報を「Yahoo!防災速報」にて提供開始へ

長崎市消防局への外国語での緊急通報に対して、英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語の通訳サービスを行う。
外国語による通報者とクライアント側(長崎市消防局)のオペレーター間に、多言語対応できるスタッフが三者間通話として対応する。対応する通訳スタッフはブレインプレスが採用した日本在住のスタッフで、6ヵ国以上の言語に対応するとのこと。
長崎市では、昨今、クルーズ船による外国人観光客が増えており、2014年の外国人延べ宿泊者数は約21万3千人を記録し、2020年までにはその倍の数字となる40万人を目標として掲げている。
そうした事情を鑑みて、災害や事故などの際に外国人が安心して119番通報をできる態勢を今回整備した形だ。
《防犯システム取材班/小菅篤》
特集
この記事の写真
/