ベルリン・フィルの演奏をIIJがハイレゾ配信!
IT・デジタル
回線・ブロードバンド
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
IIJmioファミリーシェアプラン、最大10枚までSIMが利用可能に
-
IIJ、高感度指紋センサー搭載のSIMフリー5.5型「Huawei GR5」を16日に発売

IIJ 配信事業推進部 副部長の冨米野(ふみの)孝徳氏は、今回のパートナーシップの概要を説明した。同契約でIIJはベルリン・フィルのデジタル・コンサートホールを技術面、資金面の両面でサポートしていく。その目的は「未来の配信メディアのため」。前述のPrimeSeatサービスではベルリン・フィルの定期演奏会のほか、さまざまなアーティストのリサイタルや、各地で行われる音楽祭などを高音質で提供していく方針だという。
■コンサートホールの雰囲気が何よりも大事
説明会の最後に質疑応答の時間が設けられた。
--- なぜ、日本で先行的に開始するのか。
オラフ・マニンガー氏:日本には、ベルリン・フィルを大切に思ってくださる方々がたくさんいる。私たちにとって親しい大切なお客様で、かつ演奏のクオリティに対しては高い要求やこだわりを持っていらっしゃる。また日本のインフラの環境は、ドイツとは比較にならないくらい進んでいる。例えば日本で光ファイバーを使っているエンドユーザーは全体の60%にも達すると聞くが、ドイツでは同5%。こうした理由から、今回のサービスを行うのに日本ほど適した国はない。
--- 今回のサービス内容は、トライアルの側面が強いのか。
IIJ 鈴木氏:すぐに儲かるようなプロジェクトは、あまり大したビジネスにならない。インターネット事業をはじめて長い時間が経つが、やっとここまできたかという気持ち。日本は素晴らしいインフラを持っているのに、将来これに取り組もうというビジョンがはっきりしない。今回のサービスは商売を考えていないわけではなく、将来の事業の柱になると想定している。でもまずは高品質の配信事業を、日本に根付かせることが大事。
--- 生の演奏と、録音の違いに関してどのように考えているか。
オラフ・マニンガー氏:芸術が生まれる、コンサートホールの雰囲気を何よりも大事にしている。コンサートホールもひとつの楽器。いくら技術が進化したとしても、演奏者とお客様の間に生まれるエネルギーまで写しとることはできない。スポーツであれ、美術であれ、ライブの瞬間が大事。これから先、技術が進歩してもライブの瞬間の空気感、エネルギーの尊さはのようなものは、残り続けると思っている。
《近藤謙太郎》
特集
この記事の写真
/
関連ニュース
-
IIJmioファミリーシェアプラン、最大10枚までSIMが利用可能に
ブロードバンド -
IIJ、高感度指紋センサー搭載のSIMフリー5.5型「Huawei GR5」を16日に発売
IT・デジタル -
IIJのMVNO回線、100万回線を突破
ブロードバンド -
IIJの訪日客向けプリペイドSIM、無料Wi-Fiサービスも同時提供へ
ブロードバンド -
IIJ、ハイレゾ生配信「PrimeSeat」で音楽配信事業に参入
ブロードバンド -
IIJ、7型タブレット「MediaPad T1 7.0」とモバイルルータをセットで販売
IT・デジタル -
IIJ、放送システム事業に参入……ソニーと共同で事業者向け4K-IPソリューションを提供
エンタープライズ -
ビックカメラ×IIJのSIM、ファミマでも販売開始
ブロードバンド -
IIJ、セキュリティ対策を強化したWebメール「MailTAP」提供開始
エンタープライズ -
IIJ、いつでもMNPできる「おうちでナンバーポータビリティ」開始
ブロードバンド -
IIJmio、月額制のセキュリティオプションを提供開始……ウイルス対策、フィルタリングなど
ブロードバンド -
IIJグローバル、構築から運用管理まで一括提供する「@WiFi」発表
エンタープライズ -
格安SIMアワード2015結果発表!総合満足度で「IIJmio」が最優秀
ブロードバンド -
企業ネットの機能を仮想化してモジュール提供、「IIJ Omnibus」9月より開始
エンタープライズ