日本のモバイルゲーム、上位10ゲームだけで市場収益50%占める
      IT・デジタル
      その他
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  仕事でもLINE必須? 「同僚と交換するアカウント」LINEが圧倒的多数のワケ 
- 
  子供にスマホを持たせる理由、「位置把握」と「仕方なく」が同率トップ 
 
      それによると、日本のモバイルゲーム市場の収益は、2014~2015年の1年間で、約25%と大きく増加したという。日本で生じたモバイルゲーム収益のうち、90%以上は日本企業によるもので、まだまだ海外企業の進出の余地は大きい。ゲームダウンロード数において日本は、米国の5分の1ほどとなっている。
一方で、上位ゲームパブリッシャーに収益が集中する傾向が強く、2015年においては、トップ10のゲームが市場の収益全体の、ほぼ50%を占めていた。
またゲームジャンルについては、「カジュアルゲーム」と「RPG」がダウンロード数トップ200ゲームの75%以上を占めているが、収益については、「RPG」が圧倒的に高く、上位200ゲームの半分以上を占めていた。なお、同レポートではパズドラやモンストは、RPGに区分されている。
同レポートでは、RPGはマネタイズの効率がよい点を指摘。ユーザーとのエンゲージメントを高め、上位の「成功したゲーム」にまずなることが重要だと指摘している。レポートはApp Annieのサイトよりダウンロード可能。
《赤坂薫》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連リンク
関連ニュース
- 
        仕事でもLINE必須? 「同僚と交換するアカウント」LINEが圧倒的多数のワケIT・デジタル
- 
        子供にスマホを持たせる理由、「位置把握」と「仕方なく」が同率トップIT・デジタル
- 
        電力自由化、料金比較に熱心だったのは「首都圏」「一戸建て」IT・デジタル
- 
        有料ネット動画、利用率が1割超え……衛星放送に迫る勢いIT・デジタル
- 
        「企業のソーシャル活用」について経産省が調査、先進42事例を紹介ビジネス
- 
        「携帯電話税」に対する世論に変化? 「料金安くなるなら」4割IT・デジタル
- 
        スマホ利用率、中学で約4割・高校で約9割にIT・デジタル
- 
        VRを利用したい1人称視点のスポーツ動画は…エンタメ
- 
        現役東大生、357人中80人が「1日12時間以上プレイ」ライフ
- 
        女子小学生、スマホ使用率が1年で倍増 初のパソコン超えIT・デジタル

 
           
           
          