【へなちょこAKGの漢への道】~第6回~~足袋作りから粋を学ぶ!~
エンタメ
その他
注目記事
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
【へなちょこAKGの漢への道】~第5回~プロのアイロンがけで襟を正す!~
-
【へなちょこAKGの漢への道】第4回~操法訓練で判断力を養う!~

「最近は学校の授業でもミシンを使わなくなったらしい」と大橋さんも嘆いていました。そこで、恐れ多くも日本の伝統意識を高めるため、足袋作りを教わることに!
「ミシンを壊すと1カ月は仕事ができなくなるから」とプレッシャーをかけられながらミシンを動かすと、あらぬ方向に動いてまったく上手くできない。縫い目がガタガタになりながらも、やっとの思いで終了。次に、足首を留める金具の「こはぜ」を引っ掛ける糸「掛け糸」の手縫いに挑戦です。
「針を指に刺して、血で布を汚さないように。使い物にならないから」と、またもプレッシャー。布団を縫うための太くて丈夫な針は、布に通すのも難しい。何度も針を指に刺しながら苦戦していると「一瞬で通さなきゃ」と、ヒョイっと針を通す大橋さん。その粋な姿に感動した僕も、見よう見まねでヒョイっと……、出来るわけもなく、出血。針一本一本の重みを文字通り痛感しました。
《RBB TODAY》
特集
この記事の写真
/