CCCと民泊サービスAirbnb、インバウンド需要を見込み「日本流ホームシェアリング」展開
IT・デジタル
ソフトウェア・サービス
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
“スマホ連動型百貨店”が大阪に!CCC、「枚方 T-SITE」オープン
-
MVNOサービス「TONE」、2017年3月までに全国のTSUTAYA200店舗に拡大

同社では5月27日より代官山 T-SITEで、31日よりSHIBUYA TSUTAYAでプロモーションを開始するほか、CCCが有するオンライン・オフラインメディアを活用したマーケティング活動などを行っていく。新規ホスト登録者にTポイントを付与するキャンペーンなども実施する予定だ。
「日本流ホームシェアリング」の確立と普及に向けて、新規コンテンツやサービスを開発していくことで合意した両社。今後の展開に注目が集まる。
■民泊について見解
説明会の後、質疑応答の時間がもうけられ、ジョー氏、増田氏、Airbnb Japan 代表取締役の田邉泰之氏が記者団の質問に回答した。
一般の住居を宿泊施設として旅行者に有料で提供する、いわゆる「民泊」について国内で規制の動きがあり、反発も出ている。これについて、いま何が問題で、今後どういった解決が必要と考えているか、両社の見解を尋ねる質問があがった。これについて、田邊氏は「この場で詳細な説明まではできないが、現状ではクリアでないということが問題。将来、分かりやすく公平な法律ができるのではないかと期待している」と回答。
増田氏は「ボクらが、かつて貸レコード屋を始めたときにも違法だと言われた。当時、レコードを貸す法律がなかった。その後、著作権業者などと話し合って、合法的な貸与権という法律ができた。Airbnbも、既存の枠組みでは評価できないサービス。新しい法律ができ、問題がクリアになることをボクらも望んでいる」と答えた。
《近藤謙太郎》
特集
この記事の写真
/
関連ニュース
-
“スマホ連動型百貨店”が大阪に!CCC、「枚方 T-SITE」オープン
IT・デジタル -
MVNOサービス「TONE」、2017年3月までに全国のTSUTAYA200店舗に拡大
IT・デジタル -
TSUTAYA TVが自主制作映画の配信サポート
エンタープライズ -
東京電力利用でTポイントが貯まるサービス、いよいよ開始
エンタープライズ -
外国人が行列する天ぷら、その秘密……新宿つな八(前編)
ビジネス -
「ただの食事から一歩踏み込む」が外国人を呼ぶ……新宿つな八(後編)
ビジネス -
“民泊”の強い味方!? インバウンドビジネスで期待される「スマートロック」
IT・デジタル -
「中国語のメニューや看板を作りたい」「SNSで応対もしたい」さてどうする?
IT・デジタル -
重要なのはカード対応ではなく掲示……インバウンド客相手の商売の秘訣
ビジネス -
インバウンドビジネスのカギを握る!? 19カ語をマスター予定の人型ロボ「NAO」
IT・デジタル