「Galaxy S7 edge」はホンモノか!? エッジスクリーンや高性能カメラの真価を探ってみた
IT・デジタル
スマートフォン
注目記事
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
男ゴコロくすぐる!「Galaxy S7 edge」のバットマン仕様モデルが登場
-
XperiaやGalaxy以外に目玉は? au、31日に夏の新機種&新サービス発表へ

■第一印象は「数値以上に薄くて軽い」
Galaxy S7 edge SC-02Hを初めて手にした感想は「薄くて軽い」だった。約5.5型有機EL(1440×2560ドット)ディスプレイを搭載するというこの端末、カタログにはサイズ 約151(H)×73(W)×7.7(D)mm、質量 約158gとある。しかしここ最近の同サイズのスマートフォンと比較すると、数値以上に薄くて軽いというのが実感。その理由は両面エッジのデザインにありそうだ。手のひらに当たる部分が“面”ではなく“線”になる同機では、大型ディスプレイを搭載したスマホにありがちな、どっしりとしたイメージから開放されている。なお背面も緩やかにカーブする仕様で、このため握りやすくグリップも安定した。
このほかのスペックも追ってみたい。プロセッサには2.2GHz+1.6GHzのクアッドコアCPU(Qualcomm MSM8996)を積み、RAMは4GB、ROMは32GBとなっている。注目すべきは前機種Galaxy S6 edgeで非採用だったメモリーカードスロットが復活している点。外部ストレージとして最大200GBのmicro SDXCカードが利用できるのは大きなメリットだ。前機種との比較ついでに言えば、バッテリー容量も約1.4倍増の3,600mAhに増量した(Galaxy S6 edgeは2,600mAh)。おまけに急速充電にも対応している。ゲームやdビデオ、VRコンテンツなどを思う存分に楽しめることだろう。
このほかIPX5/8等級の防水性能、IP6X等級の防塵性能を備える。カラーバリエーションはBlack Onyx、White Pearl、Pink Goldの3色で展開。ドコモの提供するサービスとの絡みで言えば、下り最大150Mbps/ 上り最大50MbpsのLTE通信に対応するほか、下り最大375Mbpsの「PREMIUM 4G」にも対応している。また、VoLTEよりさらに高音質で肉声に近いクリアな通話を可能にする「VoLTE(HD+)」、ディスプレイをタッチせずに電話が使える「スグ電」に対応する。前機種「Galaxy S6 edge」との比較を本稿のスペック表にまとめているので参考にしてほしい。
《近藤謙太郎》
特集
この記事の写真
/
関連ニュース
-
男ゴコロくすぐる!「Galaxy S7 edge」のバットマン仕様モデルが登場
IT・デジタル -
XperiaやGalaxy以外に目玉は? au、31日に夏の新機種&新サービス発表へ
IT・デジタル -
予約購入者にもれなく「Gear VR」! au夏モデルに「Galaxy S7 edge」
IT・デジタル -
ドコモが夏モデル全7機種を発表! Xperia X PerformanceやGalaxy S7 edgeなど投入
IT・デジタル -
360度動画体験「VR」導入で新たな野球観戦! DeNAベイスターズがサムスンと協業
IT・デジタル -
「Xperia」と「Galaxy S6」だけ……ソフトバンク、Android 6.0予定機種発表
IT・デジタル -
「Xperia Z5」「Galaxy S6 edge」など12機種……auがAndroid 6.0予定機種を発表
IT・デジタル -
この心地よさはクセになる!サムスン「Galaxy S7 edge」のエッジ操作に触れてきた【MWC 2016 Vol.23】
IT・デジタル -
サムスン、カメラ機能を強化した「Gear S7/S7 edge」を発表!VRの促進へFacebookと連携も【MWC 2016 Vol.8】
IT・デジタル -
エッジスクリーンが拡大! グローバル版「Galaxy S6/S6 edge」にAndroid 6.0配信開始
IT・デジタル