スマホに乗せるだけ、小さなロボットが人の会話に反応して喋る「Smapon」
      IT・デジタル
      スマートフォン
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  ロボットによる接客、「利用したくない」理由は“技術不信”? 
- 
  「RoBoHoN」販売開始!「RoBoHoN CAFE」も北青山に期間限定オープン 
 
      Smaponは、手のひらサイズのロボットをスマートフォンの上に置くだけで、言葉を喋り、表情が変わり、こちらの問いかけにも反応するという玩具。7月2日に発売を予定しており、価格は税抜1,500円。カラーは全6色で展開する。iOS/ Android向けの無料アプリを利用する。
タネ明かしをすると、仕組みはとても単純。Smaponには音声認識も人工知能も使っていない。そもそも、電池も電子回路も組み込まれていない。ただ、スマートフォンの光を透過する構造になっている。無料の専用アプリではSmaponが置かれた場所を認識して、その場所にドットを表示できる。これにより、Smaponの顔の表情を変えている。
利用者の声を認識すると、アプリに収録されている2000ワードの中から適当なものが選ばれる仕様。音声認識技術でこちらの言葉を正確に分析しているわけではないので、基本的に会話は噛み合わない。それを楽しむのもおもしろさのひとつとなっている。いわゆるアイデア商品と言えるだろう。
ただ、それだけだと飽きてしまうため、Smaponにはチョイワル、オタク、オヤジ、アマエンボ、オネエ、ノーマルの6つの性格を用意。性格は初期設定と、その後の育て方によって変化していくという。このほか、ものまね、相性判断などのコンテンツも用意した。
担当者は「収録するワードを増やし、流行り言葉や毒舌などを加えることで、長く遊べるようにしていく予定です。発売時にはSmaponの声を藤田ニコルさんの”ニコルンボイス”で楽しめるようにするほか、声優さんとのコラボも考えています」と解説する。ロボットブームということもあり、来場者の反応も上々だという。「高性能なロボットのように見えますが、値段は1,500円。ターゲット層はティーンエージャーの女性ですが、ガジェット好きの男性にも反応してもらえています」と話していた。
《近藤謙太郎》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連ニュース
- 
        ロボットによる接客、「利用したくない」理由は“技術不信”?IT・デジタル
- 
        「RoBoHoN」販売開始!「RoBoHoN CAFE」も北青山に期間限定オープンIT・デジタル
- 
        人工知能アプリ「SELF」と会話する生活……予定管理・性格分析・小話までIT・デジタル
- 
        シャープ「ロボホン」って、可愛いけど何ができるの? 発表会で触ってきた!IT・デジタル
- 
        ロボット×スマホを実現! シャープ、モバイル型ロボット電話「RoBoHoN」IT・デジタル
- 
        「おしりを触ってみて」……ロボットと分かっていても戸惑うのはなぜ?IT・デジタル
- 
        自ら客のところへ移動し接客するロボット!日立製作所が開発IT・デジタル
- 
        auに続いてドコモも“新世代ぬいぐるみ”!高齢者 1100万世帯と家族をつなぐ「ここくま」IT・デジタル
- 
        送電線点検にもドローンが活躍!四国電力で研究プロジェクトもスタートIT・デジタル

 
           
           
           
           
          