不動産向け“間取りVRコンテンツ”に応用へ、360度カメラ&スマホによるVRシステム
      IT・デジタル
      エンタープライズ
    
注目記事
- 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
【インタビュー】PSVRのキーマン吉田修平氏「体験機会をどんどん作る」
 - 
自分のスマホで体験できる「VR SHINECONヘッドセット」、Hameeが3000円で発売
 
      ZENKEI Stereo 6は、リコーの360度カメラ「THETA」を6台、プロペラのように展開した装置で撮影した映像を、スマートフォンを利用したヘッドマウントディスプレイ(HMD)でVR体験するというものだ。これまで、360度カメラを1台、または2台を使って同じようなVRシステムを実現したものはあるが、隣のカメラが映り込んだり、映像の切り替わり(境界)が不自然だったりするが、かなり自然な360度映像が楽しめる。
Stereo 6専用のプレーヤーアプリをインストールしたスマートフォンを利用するので、HMDはとくに選ばない。Googleなどが提供している段ボールの組み立て式のHMDでも十分にリアルな空間映像を再生できる。
近年のVR市場は、より没入感の高いシステムを求める傾向にあるが、Stereo 6の映像は、平均的なOculus Riftの映像より「酔い」方が違った。
同社は、AIをVRに生かせないか研究もしている。まだベータ版の開発中という段階だが、パノラマ映像をAIによって画像認識することで、VRコンテンツの作成を支援するシステムを実現しよとしている。例えば、機械学習により画像を解析して、それがキッチンなのか寝室なのかを判別し、不動産向けの間取りVRコンテンツの生成を半自動化するような応用を考えているという。
特集
この記事の写真
     / 
  
関連ニュース
- 
      
        【インタビュー】PSVRのキーマン吉田修平氏「体験機会をどんどん作る」
IT・デジタル - 
      
        自分のスマホで体験できる「VR SHINECONヘッドセット」、Hameeが3000円で発売
IT・デジタル - 
      
        Google、Android向けのVR技術「AndroidVR」をGoogle I/Oで発表か
IT・デジタル - 
      
        ゴールデンウイークに手軽にVR体験!できる場所&方法はコレ
IT・デジタル - 
      
        ARでもVRでもない!? Microsoft、次世代MRギア「HoloLens」とは
IT・デジタル - 
      
        【PSVR】まだ間に合う!? 今から予約する方法まとめ
IT・デジタル - 
      
        「PlayStation VR」予約開始!実店舗の様子をレポート
IT・デジタル - 
      
        テレビドラマ界にもVRの波が! 米Huluが「Oculus Rift」向けに作品を配信
IT・デジタル - 
      
        PSVR専用ガンコントローラー「Aim Controller」、E3でお披露目!
IT・デジタル - 
      
        ソニー、4Kネットワークカメラ対応の新型NVRを発表
IT・デジタル 
