骨伝導で通話できるスマートバンド! サムスン出身のエンジニアが開発【IFA 2016】
      IT・デジタル
      スマートフォン
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  サムスンとLG、スマホライクな「タッチ液晶パネル付き冷蔵庫」対決【IFA 2016】 
- 
  ソニー平井社長が語るスマホ・IoT・VR・ロボット事業を成功に導くカギとは【IFA 2016】 
 
      同機はスマートウォッチ、または普通の時計のリストバンドと交換して手首に巻くウェアラブルデバイス。Bluetoothでスマホにペアリングする。本体には加速度センサーとバイブレーターが内蔵されている。
スマホに着信があるとブレスレットが震えて知らせてくれる。これだけなら大したことのない製品だ。sgnlの面白さには続きがある。sgnlは骨伝導の原理を利用して、通話の音声まで人の体に伝えることができるのだ。
電話がかかってきたら人差し指を立てて、耳穴の入り口、顎骨の側にある皮膚で耳穴をふさぐように構えるのがこの製品を活用する際の基本ポジション。耳のどの部分の皮膚なのかは、インターネット検索などで「耳珠」と引いてほしい。
会場でデモンストレーションを体験した。基本ポジションに指を構えると、不思議と通話相手の声が聴こえてくる。普通の通話の音声とまではいかないが、それなりに明瞭だから会話の内容は十分聞き取れた。
CEOのChoi氏がインタビューに答えてくれた。「sgnlのアイデアは、せっかくマイクとスピーカーも搭載している最先端のスマートウォッチを身に着けていても、会話の音声が外に漏れてしまうのでスマホのように快適な通話はできないものです。だからsgnlには音声をピックアップするマイクも乗せて、電話をかけている時のような姿勢で通話ができるようにしています」
「IFA 2016」(ドイツ・ベルリン)の開幕とともに発表されたsgnlは、Kickstarterで資金集めを開始。すぐに目標金額を達成したという。18~24mmのバンド幅に調整ができるので応用できる腕時計も多くあるはずだ。
《山本 敦》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連リンク
関連ニュース
- 
        サムスンとLG、スマホライクな「タッチ液晶パネル付き冷蔵庫」対決【IFA 2016】IT・デジタル
- 
        ソニー平井社長が語るスマホ・IoT・VR・ロボット事業を成功に導くカギとは【IFA 2016】IT・デジタル
- 
        オンキヨーから高音質スマホ登場!? カメラ付のハイレゾプレーヤーを展示【IFA 2016】IT・デジタル
- 
        ソニーの最新スマホ「Xperia XZ」「Xperia X Compact」を動画でレポート!【IFA 2016】IT・デジタル
- 
        Xperiaに「Z」が戻ってきた!ソニーが新型スマホ「Xperia XZ」発表……4.6インチ「Xperia X Compact」も登場【IFA 2016】IT・デジタル
- 
        ソニー「Xperia Agent」とネスレ「バリスタi」でコーヒーをいれてみた!【IFA 2016】IT・デジタル
- 
        360度カメラ付の光る花瓶!? アメリカのスタートアップが開発中【IFA 2016】IT・デジタル
- 
        開発テーマは“アンチスマホ”。ロシアのスーパースリムな「CardPhone」【IFA 2016】IT・デジタル
- 
        ポケモンGO専用iPhoneケース、スマホ連動の家庭用ブルワリー……変わり種ガジェット探検記【IFA 2016】IT・デジタル
- 
        Huawei、5万円前後の新型スマホ「Huawei Nova」「Huawei Nova Plus」発表【IFA 2016】IT・デジタル
- 
        カッコいい! Moto Z対応の光学10倍ズームレンズ【IFA 2016】IT・デジタル
- 
        Lenovo、描画タブレットとキーボードを兼ねるパッド付き2in1端末「Yoga Book」発表【IFA 2016】IT・デジタル
- 
        Acer、最新第7世代Core搭載の超薄型ノートPC発表!世界初の湾曲ディスプレイ搭載ノートPCも【IFA 2016】IT・デジタル
- 
        LTE/3Gの通信機能搭載!サムスン、新スマートウォッチ「Gear S3」(動画)【IFA 2016】IT・デジタル

 
           
           
           
          