気象災害から家族や自分を守るためのポイント……気象予報士の女子アナを直撃(その2) 2ページ目 | RBB TODAY

気象災害から家族や自分を守るためのポイント……気象予報士の女子アナを直撃(その2)

IT・デジタル その他
2014年8月に発生した豪雨よる広島市北部の土砂災害では、避難勧告は災害発生後に発表された。こうしたケースは“想定外”の要素が加わった時には十分に起きうるという。写真は、大きな被害があった広島市安佐南区。現在でも山肌には生々しい土砂災害の跡が残っている(撮影:防犯システム取材班)
2014年8月に発生した豪雨よる広島市北部の土砂災害では、避難勧告は災害発生後に発表された。こうしたケースは“想定外”の要素が加わった時には十分に起きうるという。写真は、大きな被害があった広島市安佐南区。現在でも山肌には生々しい土砂災害の跡が残っている(撮影:防犯システム取材班) 全 3 枚
拡大写真
●遅れることもある「警報」や「注意報」

 続いて、各種警報や注意報はどういったタイミングで出るのだろうか? その辺を伊藤アナに尋ねると次のような回答をもらった。

「警報、注意報は対象する現象が発生するおおむね3時間から6時間前に出るというのが目安です。また、短時間強雨の場合は2~3時間前に発表します。大雨に関する気象情報なら1日前、大雨に関する注意報はおおむね半日から数時間前となっています。ただ、大雨が降り始めた後や、災害が起こってしまった後に出ることもあるので、その辺は先ほどの避難に対する心構えと同じですね。また、“土砂災害警戒情報”というのもあるんですが、これは大雨警報が発表されている状況でさらに土砂災害の危険性が高まった時に出るので、「警報以上」に危険な状況だと意識したい情報です」

 基本的に警報や注意報は、おおむね数時間前に出ることが目安とのことだが、遅れて発表されることもあることを踏まえるならば、先ほどの避難に関する話と同様に、「まさか」に備えて、意識的に気象情報を集めたり、早めに行動することがポイントとなる。

●気象災害を家族でシミュレート!

 ここまで紹介してきたことに加えて、備えておきたいのが気象災害へのシミュレートだとお二人は言う。

 例えば、避難所までの経路に関して。1つのルートしか想定していないと土砂災害や冠水で通れなかったり、クルマでの避難を考えていても渋滞や通行不能状態で徒歩避難を余儀なくされるケースがあるからだ。また、身近に車イスを使っている人や足の不自由な人がいる場合には、階段がないルート、勾配が少ないルート、家族や身近な人が抱えて避難する際に負担が少ないルートなどを検討しておくことは、極めて重要だといえる。

 あとは気象災害の種類によっても避難ルート、避難場所も変わってくるので、その辺についてもあらかじめ想定しておくことでスムーズな避難行動に移れるとのこと。

 ちなみにシミュレートをする際には、自治体が提供しているハザードマップが役立つという。浸水しやすい地域、土砂災害が起こりやすい地域を把握することで、安全な避難ルートを検討しやすくなるからだ。

 また、気象庁のWebサイトでは、気象に関するさまざまな情報を提供しているので、ブックマークしておくと良いと言う。中でも、鈴木アナがオススメするのが、指定河川洪水予報とレーダー・ナウキャスト、高解像度降水ナウキャスト。

 指定河川洪水予報なら、最寄りとなる指定河川のはん濫の危険性をチェックすることができ、レーダー・ナウキャストと高解像度降水ナウキャストなら、全国の降雨状況(レーダー・ナウキャストは雨・雷・竜巻)の推移を把握できるという。

●知っていれば防げることもある気象災害の被害

 今回は『いざというときに身を守る 気象災害への知恵』の内容に沿った形でダイジェスト的に大雨を軸とした気象災害に関する話を聞いてきたが、同著では、大雨、雷、強風、竜巻、花粉症、熱中症、光化学スモッグ、黄砂・PM2.5、台風、霜、大雪、雪崩、吹雪、ヒートショック、気象病という形で、多岐に渡る気象災害に備えるための知恵と知識が紹介されている。

 普段から2人のラジオでのしゃべりを聞いている筆者としては、まるで放送を聞いているかのような口語体の文体なので、同著は、非常に読みやすかった。インタビューを実施した8月31日の段階で既に重版が決定していることからも、同著の人気が推し量れる。

 ちなみに同著には、もう1つ重要なテーマがあるという。それは、お二人が執筆を進める中で合言葉的に使っていたという、「自分の身は自分で守る」という考え。もちろん突き放した意味ではなく、防災対策を考えていく上で、大切だといわれている“自助/共助/公助”の“自助”の部分を指す。「自助」がしっかりとできていれば、共助や公助もより強固で確かなものにすることができる。それが結果として、“天気予報の大きな役割は人の命を守ること”ということに繋がってくるのだ。

 そしてインタビューの最後に伊藤アナが語った「災害は“まさか”ではなく“いつか”起きるもの」という言葉は、誰しもが心にとどめておくべき言葉といえるだろう。
  1. «
  2. 1
  3. 2

《防犯システム取材班/小菅篤》

特集

【注目記事】
【注目の記事】[PR]

この記事の写真

/

関連ニュース