フロッピーディスクがコントローラーに!? 変わり種のMac向けゲーム登場
IT・デジタル
スマートフォン
注目記事
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
完成度高い!iPhoneが360度カメラに早変わりする「Insta360 Nano」【オトナのガジェット研究所】
-
ポケモンGO専用iPhoneケース、スマホ連動の家庭用ブルワリー……変わり種ガジェット探検記【IFA 2016】

かつてPC利用に欠かせない存在でありながらも、オンラインやUSBメモリの高性能化などで今では姿を見る機会も減った“フロッピーディスク”。そんなフロッピーディスクをなんとコントローラーとして用いるMac向けゲーム『Mr Floppy System's recovery』が発表されました。
本作は“Alt Ctrl Game Jam”という、ユニークなコントロール方法のゲームを制作するイベントで制作が開始されたもの。イベント参加者のcosmografik氏とOmar Louhichi氏によって制作された本作は、ゲームとしてはシンプルな2Dプラットフォーマーで、主人公のフロッピーを操り、足場を上に登りながらゴール地点を目指す内容です。
特異なのはやはりその操作方法で、3.5インチフロッピーディスク、特にシャッター部分をそのままコントローラーとして用いるものとなっています。動画を見る限りは、操作方法はシャッターを引っ張り続けると片方向へと移動開始、障害物に当たると移動方向が変化、シャッターから手を離すとジャンプといった様子。
フロッピー自体に大きく手を加えずにこれを実現しているのは、繋いだ導電体をPCのキーに変えてしまう“MakeyMakey”と呼ばれる、これまたユニークなデバイス。フロッピーのシャッター部分にバネが仕込まれていることと、操作で金属部分が移動することを利用してコントローラーとしている模様です。
『Mr Floppy System's recovery』はまだ開発中とのことですが、Mac向けにitch.ioにて無料でダウンロード・プレイが可能です。問題のフロッピーディスクコントローラーですが、“MakeyMakey”カード版とワイヤー、そして3.5インチフロッピーディスクがあれば作成可能なようですので、気になる方は写真などを参考にしつつ、自作に挑戦されてみるのもいいのではないでしょうか?
フロッピーディスクがコントローラーに!?インディーACT『Mr Floppy』発表
《Arkblade》
特集
この記事の写真
/
関連ニュース
-
完成度高い!iPhoneが360度カメラに早変わりする「Insta360 Nano」【オトナのガジェット研究所】
IT・デジタル -
ポケモンGO専用iPhoneケース、スマホ連動の家庭用ブルワリー……変わり種ガジェット探検記【IFA 2016】
IT・デジタル -
【ポケモンGO】実際に投げてゲット!モンスターボール型ガジェットが登場
IT・デジタル -
スマホで壁の中を透視!? DIYに役立つガジェット「Walabot DIY」
IT・デジタル -
iPhone 7にブルー?/Instagram新機能/単3電池型IoTガジェット……週間人気記事ベスト10
IT・デジタル -
4万円の高機能SIMフリースマホ「Robin」のビジネス力を検証してみた!【オトナのガジェット研究所】
IT・デジタル -
スマホで睡眠の質を把握できる!? 睡眠ガジェット「Aura」、Apple Storeで発売開始
IT・デジタル -
犬、猫のストレスを解消!一緒に遊んでくれるガジェット「Friendsbot」
IT・デジタル -
夏のお悩み、「エアコンの電気代」を最大4割も減らしてくれるガジェット
IT・デジタル -
iPhoneのカメラを“強化&拡張”! デジカメのように使えるスマホケース「SNAP!PRO」とは【オトナのガジェット研究所】
IT・デジタル