多言語対応&無料充電設備!京急が新1000形をマイナーチェンジ
IT・デジタル
その他
注目記事

連結面車端部座席の片側を、ロングシートから2人掛け補助イス付きの4人掛ボックスシートに変更。ボックスシートには「サービスコンセント」が2口設置され、乗客が自由に使うことができる。
日本語・英語に対応した車上情報装置(LCD)をすべてのドア上に設置(各車両6台)するほか、中国語・韓国語に対応したLCDをドア上に交互に追加設置(各車両3台)。従来のサービスを低下させることなく多言語案内に対応する。
また、ドア横に立つ乗客との干渉を防ぐため、ロングシート端の袖仕切を大型化。省エネ対策も推進し、室内灯や標識灯(急行灯)、車側灯をLED化するほか、同社では初となるLED前照灯(ヘッドライト)も導入する。
車両長や扉数といった基本仕様や基本性能、バリアフリー設備などは従来の新1000形と同様となる。車体側面は昨年度デビューした新1000形4両編成の1800番台に準拠した「幅広の赤と窓まわりを白色」デザインで、京急の「赤い電車」のイメージを踏襲する。
導入予定は6両編成2本12両と8両編成2本16両で、6両編成は11月に、8両編成は2017年2月に導入予定。
>>Amazonギフト券10,000円分が当たる!「ホームセキュリティアワード」投票受付中<<
《防犯システム取材班/鷹野弘》
特集
この記事の写真
/