固定カメラ+ウェアラブルカメラの一元管理を実現する映像監視システム
IT・デジタル
セキュリティ
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
いよいよ発売!「PSVR」のソフトラインナップや全国の販売店舗をおさらい
-
“ゆるやかな見守り”を提案、パナソニック「おはなしカメラ」の実機デモをレポート!

「ArgosView 」は最大40,000台のネットワークカメラを管理することができる映像監視ソフトウェアパッケージで、東京都の道路防災映像監視システムをはじめ、多くの自治体や企業に導入されている。
今回のオプション対応により、ウェアラブルカメラでとらえた映像を監視カメラシステムに組み込んでセンターから共有できるようになる。具体的な使い方としては、既存の監視カメラではカバーしきれなかった死角部分を、警備員などに装着させたウェアラブルカメラで補完し、監視カメラ+ウェアラブルカメラの映像を一括で管理するといったものが挙げられる。
細かな機能を見ていくと、ネットワークカメラと同様、ウェアラブルカメラの映像を複数拠点で共有する「複数共有機能」をはじめ、映像表示画面のカメラ映像切替などに影響されない「並行録画機能」、ウェアラブルカメラに向けてセンターからの指示を行う「双方向会話機能」などがある。
基本システムとウェアラブルカメラ連携オプションでの価格は1システム300万円から。対応カメラは2017年2月発売予定のパナソニック製ウェアラブルカメラ「AG-WN5K ArgosView対応版」となる。同社によると、2020年度までに50システムの導入を目標としている。
なお、システムの対応は2017年2月となるが、19日から東京ビッグサイトで開催される「危機管理産業展(RISCON TOKYO)2016」で、ウェアラブルカメラ連携の先行展示を予定している。
>>Amazonギフト券10,000円分が当たる!「ホームセキュリティアワード」投票受付中<<
《防犯システム取材班/小池明》
特集
この記事の写真
/