もはやスマホは必要なし?人工知能搭載のスマートヘッドホン「Vinci」
IT・デジタル
スマートフォン
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
ユーザーに合わせてアドバイス。お酒好きなあなたへ、学習型アルコールチェッカー
-
スマホに触れることなく音楽再生やSMS送信できる“AI搭載カーデバイス”

同アイテムの最も大きな特徴は、人工知能によって駆動するパーソナルアシスタントを搭載している点にある。音声を介してコミュニケーションを取ることができるので、ユーザーが話すだけで音楽の再生/停止、通話はもちろん、翌日の天気を教えてくれたり、ジョークを言ってくれたりもする。32GBの内蔵ストレージに保存した音楽はもちろん、スタンドアロンでWi-Fi/3Gデータ通信に対応するため、人気のSpotifyやAmazon Musicの音楽を再生することもできる。データ通信に対応することから、Uberで配車を頼むことだって可能だ。デュアルマイクノイズ低減技術が採用されているので、目的の音から周囲のノイズを取り除くことができ、高い音声認識精度を誇る。本体右側に搭載されたタッチパネルにより、物理的に操作することも可能。
さらに、「Vinci」はユーザーの習慣や好みを学習する。ユーザーの活動状況や心拍数、ランニングのペース、用途にあわせて、音楽を選んでくれるので、もはや再生する音楽を自発的に選ぶ必要はない。
モデルはエントリー向けの「Vinci」とハイエンド向けの「Vinci Pro」がラインナップ。ユーザーにとって最も適切な位置で音楽を再生するヘッドトラッキング機能や、立体的でプレミアムな音質を実現する3Dサウンド機能を搭載しているほか、ハイエンドモデルはスマートノイズキャンセル機能を備えており、ノイズの多い環境でも音楽を快適に聞くことができるよう調整してくれるなど、ヘッドホンとしてのスペック面も充実。サンフランシスコで行われたデモで、利用者が音質のすばらしさに驚く様子も公開されている。
もはやスマートフォンは必要ないのではないかとさえ思う「Vinci」だが、本稿執筆時点で129ドル(約1.5万円)から入手可能となっている。ユーザーの手元には、2017年3月頃に届く予定だ。
《KT》
特集
この記事の写真
/
関連ニュース
-
ユーザーに合わせてアドバイス。お酒好きなあなたへ、学習型アルコールチェッカー
IT・デジタル -
スマホに触れることなく音楽再生やSMS送信できる“AI搭載カーデバイス”
IT・デジタル -
耳に触れない"エアーフレーム"構造のヘッドホン「VIE SHAIR」、クラウドファンディングで大人気!
IT・デジタル -
日常使いもOK! 外見は普通のメガネなスマートグラスが登場
IT・デジタル -
LINEもハンズフリーで返せる!ビジネスマンのためのスマートイヤホン「APlay」【オトナのガジェット研究所】
IT・デジタル -
バックパックなのにウインカーが出せる! スマートデバイス対応「BACKPAIX」
IT・デジタル -
自宅でも簡単に! スマホと連携できる真空調理器「Sansaire Delta」
IT・デジタル -
ハンパない臨場感! 空からのVR撮影に特化したドローン「EXO360」
IT・デジタル -
【ポケモンGO】実際に投げてゲット!モンスターボール型ガジェットが登場
IT・デジタル