米政府、外国人旅行者に対しSNSアカウントの提示を任意で要請か
IT・デジタル
スマートフォン
注目記事
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
越境ECから訪日客まで、中国人向けSNS戦略の落とし穴
-
オバマ大統領のSNS発信内容を歴史的資産として保管へ!ホワイトハウスが発表

ビザ免除プログラムで米国に到着した外国人旅行者は、ESTAと呼ばれるビザ申請サービスを使って入国しているが、あくまで任意ではあるものの、FacebookやGoogle+、Instagram、LinkedIn、YouTubeといった主要なソーシャルメディアのアカウント名を記載しなくてはならない可能性がある。今年6月には、政府主導でこの提案が出されたが、その直後に消費者保護を主張する団体が、その方針に異議を唱えていた。
テロ行為を未然に防ぐことが目的であることは明白であるものの、「任意」ながら旅行者であれば、この枠を記入しないと入国審査が不利になるのでは、と考える可能性があることを踏まえると、任意でありながら半ば強制的な措置とも認識されかねない。宗教上の問題や移民問題などに悩むアメリカらしい決定と言えるが、今後なかなか議論を呼びそうだ。
《KT》
特集
この記事の写真
/