パナソニック、卵型卓上パートナーロボット初公開
IT・デジタル
ハードウェア
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
回転ブラシが隙間のごみを掻き出し、たぶんお父さんより丁寧…日立「ミニマル」
-
製造業×IoT、ロボット産業の最新事情をキャッチ!「ロボデックス」「スマート工場EXPO」、2017年1月18日に開幕!

このパートナーロボットは、ユニークなたまご型。効率的な電池や電力の利用法、画像や映像を用いた表現方法、センサーやナビゲーションの活用方法など、パナソニック独自の技術やノウハウが導入されている。これらとネットワークを利用することにより、このロボットはさまざまなサービスを提供することができる。
また、このパートナーロボットはプロジェクターを内蔵。たまごの殻を開け閉めするようにして、プロジェクターを操作する。ロボットは、このたまごの殻を前後に振ったり、上下に動かしたりできる。この時の動きは、パナソニックが開発したサーボ制御技術により、非常にスムーズで、人間が操っているような器用な動きを見せる。
この器用な動きとロボットが発する子供のような声により、現実に存在する生き物のような雰囲気を実現。さらに、プロジェクターと子供のような声を連動させることも可能。
このパートナーロボットは、Wi-Fiによってネットワークに接続できる。パナソニックは、「自然言語生成技術を利用し、滑らかで親しみのある会話を実現するだけではなく、クラウドの活用や、遠隔地とのコミュニケーションも可能」とコメントしている。
【CES 2017】パナソニック、卓上パートナーロボット初公開
《森脇稔@レスポンス》
特集
この記事の写真
/