パソコンからの不正送金被害を防止!ワンフリック認証サービス
IT・デジタル
セキュリティ
注目記事
-
XGIMI最新4K対応プロジェクター3機種徹底比較! 自分にぴったりのプロジェクターはこれだ!
-
IoT機器を脅威から守る!スマート家電向けセキュリティ機器
-
IPカメラの顔認証対応を実現するアプライアンスサーバー

パソコンからのインターネットバンクの振込承認操作可否を、スマートフォンの「ON/OFF」操作で設定することを可能にするもので、まずは法人向けの提供を開始する。
背景には、偽サイトへの誘導によるID・パスワードの盗取(フィッシング)や利用者のパソコンへのウイルス感染(パソコン乗っ取り)等による不正送金の被害が発生しており、スマートフォンから、パソコンでの振込承認操作の可否を設定できるようにすることで、不正送金被害の水際阻止を目的としている。
根幹となる技術はマレーシアのFinTechベンチャー「e-Lock Corporation Sdn Bhd」の国際特許技術によるもので、日本、オーストラリア、シンガポールで特許を取得済。マレーシアと米国でも特許申請中となっている。
三井住友銀行では2017年春頃にサービスの提供を開始する予定だ。
《防犯システム取材班/小池明》
特集
この記事の写真
/