京急線全駅で災害時の緊急避難場所の案内図が4か国語対応に
IT・デジタル
その他
注目記事
-
コスパ最強の“手のひらサイズ”ミニPC「GT13 Pro 2025 Edition」「A5 2025 Edition」がGEEKOMから登場!
-
大川藍、アキラ100%のお盆ネタに挑戦するも「丸見えやん」
-
鈴木奈々、おバカキャラ卒業宣言!? 「仕事なくなっちゃいますか?」

この災害時の緊急避難場所の案内図に関する取り組みは、同社が2011年10月より行ってきており、「大規模火災」「強い地震」「大津波警報の発令」といった災害の種類ごとに避難場所・避難経路をまとめたり、案内図の掲出場所の海抜表示を行うなど、その都度変更が加えられてきた。
今回の4か国語表記への変更は、近年増加する訪日外国人を対象としており、災害時の迅速な避難誘導を目的としている。
また、地図に関してはこれまで上部を北方向に統一して掲出していたものを、駅ごとに利用客の目線に合わせたものに変更するとのこと。
掲出場所となるのは、各駅の全改札口付近になるという。
《防犯システム取材班/小菅篤》
特集
この記事の写真
/