2020年、東京都心に誕生する「動くミニチュア」のテーマパークとは
IT・デジタル
その他
注目記事
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
10周年記念モデルは「iPhone X」?新型iPhone発表イベント前に噂をまとめてみた
-
【最新iPhoneを使いこなす】第3回 「iOS 11」からエンタメ系の即戦力機能をおさらい
PR

■ディズニーランドを立ち上げた名プロデューサー、堀貞一郎氏の意志を継ぐテーマパーク
精密な小型模型で現実世界、あるいはバーチャルの世界を再現するミニチュアテーマパークは、いま欧米を中心に大人からこどもまで一緒に楽しめるエンターテインメントとして注目を浴びているという。日本にも同様のミニチュア模型を展示するイベント施設はあるが、そこに日本らしい「アニメ」のエッセンスを採り入れたり、先端のIoTテクノロジーでミニチュア模型を「動かす」仕掛けを盛り込むというアイデアがSMALL WORLDSならではだ。
プロジェクトを運営する株式会社SMALL WORLDは、大阪万博の住友童話館と電力館や東京ディズニーランドの総合プロデュースを手がけた元オリエンタルランド顧問の名プロデューサー、堀貞一郎氏の意志を受け継ぐ企業である。テーマパークのSMALL WORLDSも、故人である堀氏がライフワークのひとつに掲げていたプロジェクトだった。近藤氏が次のように説明している。
「堀氏は日本に3つの大きなテーマパークを開設したいという構想を、1970年代の時点で完成させていました。ひとつめは“家族で楽しめる”ディズニーランドとして実現して、続いて“大人が遊べる”テーマパークをコンセプトに掲げたディズニーシーが成功しました。残るひとつが“美術館とテーマパークの要素を融合した施設”だったのですが、その堀氏の意志を受け継いで2009年にSMALL WORLDSのプロジェクトが立ち上がりました」。
堀氏の夢と自然に呼応するかたちで、堀氏の会社を引き継いだ山岡禎幸氏(余暇通信社 取締役)らが集い、プロジェクトチームが動きはじめた。株式会社SMALL WORLDの株主には、現在、企画・設計に携わるザ・ランド・アソシエイツ社のほか、旅行集客のスペシャリストであるJTB、チケットセールスのローソンHMVエンタテイメントをはじめとする各分野のトップ企業が名を連ねている。
さらにミニチュアパークにとって肝であるジオラマ制作には、鉄道模型のKATOブランドを展開する関水金属や、フィギュア製作のグッドスマイル社などが参画。日本を代表するフリーランスのジオラマ作家も多数参加している。
近藤氏も、元は大手信託銀行で資金運用システム企画のスペシャリストとして活躍してきた経歴を持つ人物だ。独立後は自身もベンチャー企業を立ち上げて、ITの世界に身を投じながら経験を積んできた。その頃に堀貞一郎氏と出会ったことが縁となり、株式会社SMALL WORLDの経営に中核で携わることになる。
《山本 敦》
特集
この記事の写真
/
関連リンク
関連ニュース
-
10周年記念モデルは「iPhone X」?新型iPhone発表イベント前に噂をまとめてみた
IT・デジタル -
【最新iPhoneを使いこなす】第3回 「iOS 11」からエンタメ系の即戦力機能をおさらい
IT・デジタル -
「一生に一度の、閉園体験。」――北九州のスペースワールド、開き直ってバイトも大募集!
エンタメ -
心霊スポット歩きから、逆バンジー、壁ドンまで!VRテーマパークがハウステンボスに!!
IT・デジタル -
【最新iPhoneを使いこなす】第2回 旅行で便利に使えそうな「iOS 11」の新機能まとめ
IT・デジタル -
【VRと中小企業】VRスマホが転機、実用進む3業種とは?
ビジネス -
USJの任天堂エリア名は「SUPER NINTENDO WORLD」に!
IT・デジタル -
韓国のVRテーマパークを体験してみた!
IT・デジタル