【今週のエンジニア女子 Vol.84】転職サイトのシステム構築にやりがい……加賀谷 舞子さん
IT・デジタル
その他
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
【今週のエンジニア女子 Vol.83】サービスのスケールアップに合わせて自分も成長する……石井柚季さん
-
【今週のエンジニア女子 Vol.82】ゼロからネットワークを構築し、多くのことを学んだ……吉用ハンナさん

--- 現在どのような業務を行なっていますか?
転職サービス「DODA」や、アルバイト求人情報サービス「an」などの、システム開発やITサービスの運用保守を担当しているIT部門「BITA(Business IT Architect)」で、転職希望者と求人企業のマッチング支援を行う、「DODA」サイト(https://doda.jp/)の改修を行っています。
--- ご自身が携わっているシステムについて教えてください。
現在はフロントエンド、UI周りをメインに携わっています。今後はバックエンドの開発にも携わっていく予定です。前職では、C++やJavaを用いたバックエンドの開発がメインであったため、未経験な部分も多いですが、キャッチアップしながら開発しています。
--- 業務の中で大事にしている点や気をつけていることはなんですか?
他のメンバーと、積極的にコミュニケーションを取ることを意識しています。コミュニケーションが増えることで、開発における認識の齟齬や細かなニュアンスのすり合わせが円滑に進み、より良い成果が出ると感じています。
--- 好きなプログラミング言語とその理由を教えて下さい。 親しみやすく記述しやすいので
Javaが好きです。プログラミング初心者でもとっつきやすい気がします。また、世界的にも人気の言語なのでネット上で参照できる記事が豊富なのも良いです。
--- エンジニアを目指したきっかけを教えてください。
私が中学生の頃に、ネットが普及し始め、幼いながらに、「今後はネットを通じていろいろなサービスが立ち上がっていくのだろう」という可能性を感じ、エンジニアの仕事に興味を持ちました。また、手に職をつけたいという考えもありました。
--- いまの仕事を選んで良かったと思うことはなんですか?
エンジニアという職種の良かった点は、さまざまなサービスについて、システム的な観点で考えられることです。「このシステムはどのような仕組で動いて処理されているのか」など、インターフェースでわかること以外にも想像を膨らませることが出来ます。また、自分が開発や改修に携わったシステムが、問題なく動作しているの見るのは、達成感があります。 また、今の職場の良い点は、社員に勢いがあり、男女問わず活発で快活な方が多い環境である点です。新しい技術の検討や導入にも積極的にチャレンジできる環境が整っています。
--- 他の職業では体験できないことはありますか?
今の携わっているシステムは、転職希望者の方が、「転職」という人生の転機に、1番初めに企業と接点を持つシステムです。そのようなシステムの開発に携われることに、やりがいを感じています。
--- エンジニアなら読んでおきたいと思う本を推薦して下さい。
「ネットワークはなぜつながるのか」(戸根 勤 著)という本がおすすめです。 なぜネットワークがつながるのかという基本的な疑問が、わかりやすく体系的に解説されています。改めて「ネットワークってなんだっけ?」と基本に立ち返って勉強したい方におすすめしたい本です。
--- どういった方がエンジニアに向いていると思いますか?
技術やITが好きであることはもちろんですが、エンジニアはシステムの検証や新しい技術の学習などが多いので、反復学習や地道な作業が苦にならない方が向いていると思います。
--- 今後はどのようなエンジニアを目指していきたいですか?
幅広いスキルを持ったエンジニアになりたいです。バックエンドからフロントエンドまで一通り開発できるスキルを身に着け、上流工程にも対応できるエンジニアになりたいと考えています。実装は好きなので、ずっと手は動かしていきたいです。また、仕事とプライベートはしっかり分けて楽しみ、それぞれを充実させられるような働き方をしたいと思っています。
■ ひとくちメモ
Q. 貴方のビジネスツールで自慢の、またこだわりのあるものを教えてください
A. 考えをまとめるときに、「Typora」というテキストエディタをよく利用しています。Markdown記法でテキストを打ち込むと、すぐに文書として整形されるので、使いやすくておすすめです。また、キーボードは使いやすいものを利用するようにしています。
Q. お仕事帰りに寄るお店(居酒屋など)とおすすめメニューを教えてください
A. 仕事帰りに寄り道をすることは少ないですが、週末はよく飲みに行っています。おすすめのお店は、新宿の「段々屋」という天ぷら屋さんです。カウンターに座ると、目の前で揚げた天ぷらを、すぐに食べることが出来ます。
Q. よく遊ぶ場所は?
A. 美術館に行くのが好きで、展覧会などにもよく行きます。
Q. 好きな休日の過ごし方はなんですか?
A.日中1人で美術館に行ったり、映画を見に行ったりした後に、そのまま夜は飲みに行く、といった過ごし方が好きです。
Q. 最近行ってよかった映画、展示会、ライブは?
A. 東京都写真美術館で開催されている「世界報道写真展2018」がとても良かったです。各国のジャーナリストが撮影した社会問題やニュース、スポーツ、自然などの写真が展示されており、世界の「いま」を克明に伝える写真を見ることができます。
Q. 理想の男性像を教えてください
A. 一緒に飲みに行きたい男性は、ムロツヨシさんです。「勇者ヨシヒコシリーズ」のドラマを見て好きになりました。顔も好きですが、演じていた役が個性的で面白く、より好きになりました。
《RBB TODAY》
特集
この記事の写真
/
関連ニュース
-
【今週のエンジニア女子 Vol.83】サービスのスケールアップに合わせて自分も成長する……石井柚季さん
IT・デジタル -
【今週のエンジニア女子 Vol.82】ゼロからネットワークを構築し、多くのことを学んだ……吉用ハンナさん
IT・デジタル -
【今週のエンジニア女子 Vol.81】ShowNetで、技術だけでなく人との繋がりも得られた……中根沙耶さん
IT・デジタル -
【今週のエンジニア女子 Vol.80】プロジェクトをまとめる立場で成長したい……小西沙織さん
IT・デジタル -
【今週のエンジニア女子 Vol.79】ダンサー兼エンジニア!異色の経歴で活躍……鬼頭杏利さん
IT・デジタル -
【今週のエンジニア女子 Vol.78】電子回路が好き!モノづくりを支える機械設計エンジニア……小野綾花さん
IT・デジタル -
【今週のエンジニア女子 Vol.77】ネットワーク構築に感じるやりがい……関口靖子さん
IT・デジタル -
【今週のエンジニア女子 Vol.76】偶然触れたプログラミングにハマって……安藤絵梨子さん
IT・デジタル -
【今週のエンジニア女子 Vol.75】自分から提案できるエンジニアに……戸塚理紗さん
IT・デジタル -
【今週のエンジニア女子 Vol.74】部署横断で情報をキャッチアップ……日下彩さん
IT・デジタル -
【今週のエンジニア女子 Vol.73】常に新しい発見がある……佐々木沙彩さん
IT・デジタル -
【今週のエンジニア女子 Vol.72】指名され頼りにされるエンジニア目指して……寺本葵さん
IT・デジタル -
【今週のエンジニア女子 Vol.71】Webディレクターからエンジニアに志望変更……芦田麗さん
IT・デジタル -
【今週のエンジニア女子 Vol.70】ユーザーの声が直接聞ける魅力……中村彩香さん
IT・デジタル -
【今週のエンジニア女子 Vol.69】父親の影響で技術者に!プリンティングデバイス開発に打ち込む……宮越ゆき子さん
IT・デジタル