三菱ふそう、モバイルワークを導入…100%社外勤務も可能
IT・デジタル
その他
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
【テレワークツール活用術 第8回】モニターの上に設置できるデスクライト「DN-915967」レビュー
-
【テレワークツール活用術 第7回】給電もできる!ヘッドホンフック「PDA-STN29BK」レビュー

MFTBCは、製造現場で働く直接員を除く全従業員にコアタイムを設けないフレックス制を2013年から導入。翌2014年には当時業界初として、製造現場で働く直接員及び販売に携わる営業職を除く全従業員対して、最大月間使用50%の在宅勤務制度を導入した。
新たに導入したモバイルワークは、従来の在宅勤務制度で定めていた月間所定内労働時間50%の使用限度を廃止した。また、登録した自宅での勤務の制限、およびオフィス勤務時に限定したフレックス制度の利用制限を撤廃。社内規定に準じ所属長との連携を行うことで、最大100%の社外での勤務、および従業員のニーズに合わせた勤務時間の調整を可能にする。
MFTBCでは、政府が推奨する「新しい生活様式」の定着を検討する中、使用頻度だけではなく、業務場所の制限をなくし、かつフレックス制度を適用可能にすることで、より柔軟な働き方を提供。従業員が仕事と生活の調和を重視することで、会社全体として業務の効率性と生産性の向上を目指していく。
《纐纈敏也@DAYS@レスポンス》
特集
この記事の写真
/
関連ニュース
-
【テレワークツール活用術 第8回】モニターの上に設置できるデスクライト「DN-915967」レビュー
IT・デジタル -
【テレワークツール活用術 第7回】給電もできる!ヘッドホンフック「PDA-STN29BK」レビュー
IT・デジタル -
【テレワークツール活用術 第6回】LINE WORKSで把握しておきたいLINEとの違い&便利機能
IT・デジタル -
【テレワークツール活用術 第5回】緊急連絡、既読オフ、共同編集…知っておきたいTeamsの便利機能
IT・デジタル -
【テレワークツール活用術 第4回】無料開放中のGoogle Meetを活用するポイント
IT・デジタル -
【テレワークツール活用術 第3回】通知設定、独自絵文字…すぐに使えるSlackの便利機能
IT・デジタル -
【テレワークツール活用術 第2回】活用のヒントは成功企業に学べ!自社で真似したいSlack活用事例5選
IT・デジタル