動画制作会社を経営しながら、自身のYouTubeチャンネルでデジタルアイテムなどをレビューしているBoxer氏は、大きなデスクとそこで使っているアイテムを紹介。幅約1.8メートルのデスクの天板は、イケアのクルミのキッチンカウンターを使用。脚部分もイケアで購入し、計200ドルほどの手頃な価格でスタイリッシュかつ広い作業スペースを確保している。
また、照明には、スマホから調光のできるPhilipsを使用。Philips製品ではない岩塩のランプなども、スマートプラグ経由でスマホに接続。さらに、スマホアプリを開かずに操作できるように、スマートデバイス用のボタン「Logitech Pop」をデスク天板の裏に設置。そしてケーブル類は、デスク天板の裏面にまとめて収納することで外から見えないように工夫し、全体をすっきりまとめている。
My DREAM Desk Setup Tour! (2020)
さらに、デスク環境をよりアップデートした動画も公開。こちらの動画では、デスクの脚を電動のスタンディングデスク用のものに交換している。ボタンひとつでデスクの高さを変えられるようになったことで、座り作業に疲れたときなどに立ち上がって作業することで、長時間座っていることによる膝の痛みも少なくなったとのこと。
また、ディスプレイの上にはバータイプのライトを設置し、読書をするときなどの明るさを確保。さらにモニター下部にはビデオ通話用にWebカメラも設置している。
Affordable DIY Standing Desk Setup for Home Office - Converter Kit Review
作業のしやすさと見た目の美しさを両立したスタイリッシュなデスク環境。ケーブルの隠し方などはすぐに真似したくなる。