新デバイスも続々発表!開発者会議「Google I/O」が開幕
IT・デジタル
その他
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
iPhoneがテレビになる!超小型ピクセラ「Xit Stick」を使ってみた
-
【2022年最新】新型iPhoneSE(第3世代)&iPhone13グリーン実機レビュー!

Googleの開発者会議「Google I/O 2022」が現地時間11日に開催。様々な新サービス・製品が発表された。
まず、キーノートはすでに公開されているので、詳細は動画を参照されたい。注目すべきサービスとしては、ロシアのウクライナ侵攻に関わるタイムリーな機能が発表。ウクライナ現地のAndroid端末に「空襲警報機能」が実装され、すでに提供が開始されているという。これはその名の通り、現地の空襲情報をアラートするもので、ウクライナ政府が配信する警報に準じている。
さらに、Web翻訳サービス「Google翻訳」では、新たに24言語が追加された。新たに追加されたのは、アッサム語、アイマラ語、バンバラ語、ジュプリ語、ディベヒ語、ドグリ語、エウェ語、グアラニー語、イロカノ語、コンカニ語、クリオ語、クルド語、リンガラ語、ルガンダ語、マイティリ語、メイティロン語、ミゾ語、オロモ語、ケチュア語、サンスクリット語、セペディ語、ティグリニャ語、ツォンガ語、トゥイ語。
また、Googleマップには新しい機能「イマーシブビュー」が追加。これは、従来のストリートビューと航空写真を組み合わせたもので、リアルな3DのビューがGoogleマップ上で確認できるようになり、没入感が高まった。ほか、AI対話技術「LaMDA 2」もなかなか興味深い。これは従来からあった言語モデル「LaMDA」の次世代であり、AIに対して様々な質問に回答させたり、オリジナルストーリーを構築させたりすることができるものだが、同社が「過去最高のAI対話技術」と呼んでいるだけに、その仕上がりに期待が高まる。
他に、新製品としては同社初のスマートウォッチ「Pixel Watch」が発表。丸いドーム型文字盤が特徴的なスマートウォッチとなっている。さらに、ミッドレンジスマホとして、現行フラグシップ「Pixel 6」と同等の性能を持つ「Pixel 6a」も披露された。そして、次世代フラグシップ「Pixel 7」「Pixel 7 Pro」の投入も予告。同社としては久々のタブレット端末となる「Pixel Tablet」も発売するとのこと。
《KT》
特集
この記事の写真
/
関連ニュース
-
iPhoneがテレビになる!超小型ピクセラ「Xit Stick」を使ってみた
IT・デジタル -
【2022年最新】新型iPhoneSE(第3世代)&iPhone13グリーン実機レビュー!
IT・デジタル -
【3月の中古スマホランキング】5G対応「iPhoneSE」登場や「iOS15.4」公開で買い替えユーザーが増加
IT・デジタル -
GIGABYTEの4K有機ELノート「AERO 15 OLED」を触ってみた
IT・デジタル -
史上最軽量!テンション上がるポップなマウスには技術が詰まってる
IT・デジタル -
2台のパソコンでキーボード&マウスを共有!テレワークには切替器が便利
IT・デジタル -
【レビュー】ペットの糞も回避!ロボット掃除機ルンバ最新機種をレポート!
IT・デジタル -
【レビュー】「GoPro HERO10」の手ブレ補正と暗所撮影性能を徹底チェック
IT・デジタル