料理は“ええかげん”でOK?クロ現で土井善晴の料理と生き方の“極意”に迫る! | RBB TODAY

料理は“ええかげん”でOK?クロ現で土井善晴の料理と生き方の“極意”に迫る!

エンタメ その他
注目記事
(左から)桑子真帆、土井善晴(C)NHK
(左から)桑子真帆、土井善晴(C)NHK 全 6 枚
拡大写真


 7月8日午後7時30分放送の「クローズアップ現代」(NHK)では、料理研究家・土井善晴の料理と生き方の“極意”にロングインタビュー。桑子真帆アナウンサーが「土井流・味噌汁づくり」にも挑戦する。

『クローズアップ現代』(C)NHK

 NHK「きょうの料理」などで家庭料理のコツや楽しさを伝え続けてきた土井。話題を呼んだ著書『一汁一菜でよいという提案』(新潮社)では、忙しさや気負いから料理が苦痛になっていた人たちに、料理はシンプルで自由でいいのだというメッセージを発信。「心が軽くなった」「救われた」という声が相次ぎ、今も影響が広がっている。

桑子真帆(C)NHK

 同番組では、土井の言葉に影響を受けた人々を取材。50代の女性は「家族の健康のために」と毎日の料理にプレッシャーを感じ追い込まれていたが、土井の「"ええかげん"がいい」という考えに触れたことで肩の力が抜け、料理を楽しめるようになったと話す。また、料理を一切してこなかった会社員の男性は土井の影響で料理だけでなく仕事や生き方にも柔軟さが生まれるようになったという。

 対談では、そんな土井の料理に秘められた「自由に生きる極意」を深掘り。さらに、桑子真帆アナウンサーが「土井流・味噌汁づくり」に挑戦。旬の野菜を使った「ええかげんな一品」も作る。

『クローズアップ現代』(C)NHK
『クローズアップ現代』(C)NHK

▪️土井善晴コメント
“ええかげん”とは、自分の感性で物事をとらえ、自由な心で判断をしていくこと。何かしらを見つけていくこと。たとえ、失敗であっても、それは経験になって、次に役に立つ。自分で“ええかげん”を考え続けることが幸せになる力だと思っています

▪️桑子真帆コメント
仕事で疲れて帰ってくると、料理はちょっと面倒くさいなと思ってしまう私。『えっ、その野菜もお味噌汁に!?』『下準備はそれでいいの!?』と驚きの連続で、ワクワクが止まりませんでした。料理との向き合い方だけでなく、自分の生き方についても考えさせられたインタビュー。土井さんの料理、いや人生の"ええかげん"の極意、皆さんにもおすそ分けします

『クローズアップ現代』(C)NHK

東京カレンダー 2025年 8月号 [雑誌]
¥891
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
東京カレンダー 2025年 7月号 [雑誌]
¥891
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

《アルファ村上》

特集

【注目記事】

Amazon売れ筋ランキング

【注目の記事】[PR]

この記事の写真

/

関連ニュース